このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:8回

  • 貸出数:5回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
だれが世界を翻訳するのか : アジア・アフリカの未来から
ダレ ガ セカイ オ ホンヤク スルノカ : アジア アフリカ ノ ミライ カラ

責任表示 真島一郎編
データ種別 図書
出版情報 京都 : 人文書院 , 2005.10
本文言語 日本語
大きさ 268p : 挿図 ; 21cm
概要 主体概念の再考に向けて、喩としての〈翻訳〉を超え、喩そのもののほころびに賭ける。
目次 序 翻訳論—喩の権利づけをめぐって
1 言語の普遍を問いなおす(だれのための言語科学か—普遍文法という幻想
普遍性の追求としての言語研究—生成文法における「文法」、「一般言語理論」、「普遍文法」の概念について
補論 言語普遍の系譜)
2 国家の反復を問いなおす(二一世紀に国民国家をつくる—反復と翻訳の向こう側へ
国家の再翻訳にともなう普遍の意味—アウンサンスーチーの思想に見るナショナリズムと普遍
民族自決と「民族浄化」—ある翻訳の帰結)
3 交渉の条件を問いなおす(オスマン帝国における職業的通訳たち
時空間のあいだの翻訳—ジャワ系マレー人の呪力
「通訳者」の陥穽、あるいはプトゥマヨ・スキャンダルにおける「真実」の政治学)

所蔵情報



中央図 4A 302.2/Ma 32 2005
003112005402416

書誌詳細

別書名 標題紙タイトル:Qui traduit le monde?
異なりアクセスタイトル:だれが世界を翻訳するのか : アジアアフリカの未来から
一般注記 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所の新棟竣工を記念して2002年6月29日に開催された公開シンポジウム、『だれが世界を翻訳するのか--アジア・アフリカの未来から』 (於・東京外国語大学研究講義棟1階マルチメディアホール) での討議内容をもとにしたもの
アウンサンスーチー略年譜: p162-164
文献: 論末
著者標目 真島, 一郎(1962-) <マジマ, イチロウ>
件 名 BSH:アジア
BSH:アフリカ
BSH:言語学
BSH:翻訳
BSH:国家
分 類 NDC8:302.2
NDC9:302.2
NDC9:801.7
書誌ID 1001289097
ISBN 4409040774
NCID BA74218490
巻冊次 ISBN:4409040774 ; PRICE:2500円
登録日 2009.09.18
更新日 2009.09.18

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています