<図書>
出雲と石見銀山街道
イズモ ト イワミ ギンザン カイドウ
責任表示 | 道重哲男, 相良英輔編 |
---|---|
シリーズ | 街道の日本史 ; 38 |
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 吉川弘文館 , 2005.10 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 7, 260, 22p, 図版[4]p : 挿図, 肖像, 地図 ; 20cm |
概要 | 神話の舞台出雲、水の都松江、海外まで知られた石見銀山。荒神谷・岩倉遺跡の古代世界、出雲国造家と尼子氏の盛衰、たたら製鉄の展開、近代の明暗などを辿り、出雲大社信仰や松平不昧・小泉八雲らに豊かな地域文化を探る。 |
目次 | 1 出雲・石見を歩く(出雲・石見の地理と風土 大社詣の道 ほか) 2 出雲・石見の古代・中世(古代出雲の実像 国造家の台頭と分裂 ほか) 3 出雲・石見の近世(松江藩 石見銀山 ほか) 出雲・石見の近代(日本海時代—帆船から鉄道へ 地域産業の展開 ほか) 5 地域文化の成り立ち(大社信仰とその広がり 地域文化を創造した人びと ほか) |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
理系図2F 開架 | 682.1/Ka 21 | 2005 |
|
003112005034620 |
|