<図書>
パソコン用手作り外部インターフェース : USBモジュール,PIC,AVR,H8を使って実装し,パソコンから入出力を行う
パソコンヨウ テズクリ ガイブ インターフェース : USB モジュール PIC AVR H8 オ ツカッテ ジッソウシ パソコン カラ ニュウシュツリョク オ オコナウ
責任表示 | 土井滋貴著 |
---|---|
シリーズ | マイコン活用シリーズ |
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : CQ出版 , 2005.12 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 327p ; 24cm |
概要 | パソコンで外部機器を手軽にコントロールできる方法があった。レガシ・インターフェースを使えばビットのON/OFFができる。10msより速くON/OFFする方法はこれだ。 |
目次 | 第1章 パソコンによる制御システム—パソコン、マイクロコントローラ、周辺技術の概要、変遷 第2章 制御システムのためのプログラミングの準備—制御システム構築に利用するプログラミング環境とC言語、Windowsプログラミング 第3章 制御プログラミングの基礎—インターフェース・キットを利用して外部制御の基礎からマルチスレッドやGUIの利用方法など外部制御プログラミング方法について学ぶ 第4章 拡張インターフェースを使った外部制御—各種市販の拡張インターフェースを働かす 第5章 レガシ・インターフェースを使った外部制御—使えるインターフェースを活用しよう 第6章 USB変換チップを使った外部制御—仮想COMポート、ビット・バング・モードを利用した 第7章 パソコンとマイクロコントローラの協調—シリアル通信でやりとりを行うことで実現 第8章 パソコンにPICを接続する—周辺用として開発されたPICを活用する 第9章 パソコンにAVRを接続する—周辺用として開発され、機能が高く使いやすいAVRを活用する 第10章 パソコンにH8を接続する—ワンチップ・マイコンとして利用例の多いH8を2品種活用する |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
芸工図 2F 工学図書室 | 548.29/D 83 | 2005 |
|
013112009603511 |
|
書誌詳細
別書名 | 標題紙タイトル:Handmade external control devices for PC |
---|---|
一般注記 | 参考・引用文献: p325 |
著者標目 | 土井, 滋貴(1959-) <ドイ, シゲキ> |
件 名 | BSH:インターフェース(コンピュータ) |
分 類 | NDC8:548.2 NDC9:548.29 |
書誌ID | 1001284343 |
ISBN | 4789837327 |
NCID | BA7472450X |
巻冊次 | ISBN:4789837327 |
登録日 | 2009.09.18 |
更新日 | 2009.09.18 |