<図書>
経済政策の政治学 : 90年代経済危機をもたらした「制度配置」の解明
ケイザイ セイサク ノ セイジガク : 90ネンダイ ケイザイ キキ オ モタラシタ 「セイド ハイチ」 ノ カイメイ
責任表示 | 上川龍之進著 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 東洋経済新報社 , 2005.10 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | xv, 351p ; 22cm |
概要 | なぜ、政府・金融当局は、バブルや金融危機を発生させてしまったのか。日本銀行の金融政策や大蔵省の金融行政については、政治学の立場から、その政治行政過程を詳細に記述するという試みはほとんどなされてこなかった。これは日本の政治学にとって大きな欠落である。本書は、それを埋める試みである。 |
目次 | 第1章 政策過程と経済パフォーマンスの関係 第2章 インフレ抑制の政治学—日本銀行はいかにして政府・大蔵省から独立しえたか 第3章 バブルの発生と崩壊の政治学—日本銀行はなぜ低金利政策を続けたのか 第4章 金融危機の政治学(1)—「大蔵省の組織防衛」仮説の提示 第5章 金融危機の政治学(2)—90年代における金融政治行政過程の検証 第6章 90年代不況と日本経済の構造 終章 結論と含意 |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 4C_1‐135 [法] | Jj 40/K/13 | 2005 |
|
015112005012805 |
|
|||
|
|
中央図 自動書庫 | 332.107/Ka 37/20060955 | 2006 |
|
017112006009551 |
|
書誌詳細
別書名 | 異なりアクセスタイトル:経済政策の政治学 : 90年代経済危機をもたらした制度配置の解明 |
---|---|
一般注記 | 年表あり |
著者標目 | 上川, 龍之進(1976-) <カミカワ, リュウノシン> |
件 名 | BSH:経済政策 -- 日本 -- 歴史 -- 平成時代
全ての件名で検索
NDLSH:経済政策 -- 日本 -- 歴史 -- 1945- 全ての件名で検索 BSH:経済政策 -- 日本 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC8:332.107 NDC9:332.107 NDLC:DC55 |
書誌ID | 1001279621 |
ISBN | 4492211551 |
NCID | BA73510602 |
巻冊次 | ISBN:4492211551 ; PRICE:3800円+税 |
NBN | JP20884670 |
登録日 | 2009.09.18 |
更新日 | 2009.09.18 |