<図書>
生活安全条例とは何か : 監視社会の先にあるもの
セイカツ アンゼン ジョウレイ トワ ナニカ : カンシ シャカイ ノ サキ ニ アル モノ
責任表示 | 「生活安全条例」研究会編 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 現代人文社 [東京] : 大学図書 (発売) , 2005.2 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 125p ; 21cm |
概要 | 「生活安全条例」が、全国の地方自治体に広がりつつある。「生活安全条例」で、本当に安心なまちが生まれるのだろうか。住民がお互いに監視する窮屈な社会をつくってしまうのではないだろうか。 |
目次 | 第1部 Q & A生活安全条例12の疑問(「生活安全条例」とはどのような条例ですか? なぜこのような条例が制定されてきているのですか? 「治安」が悪化しているから必要なんでしょ!? 「自分のまちは自分で守る」必要があるのではないですか? ほか) 第2部 「生活安全条例」で「住民の安全」は守れるのか(社会と世界のうごきから見る「生活安全条例」—新自由主義改革・グローバリゼーション 「戦争に出て行く国」の治安法制—「生活安全条例」と有事法制 F・パブロフの茶色と「安全・安心」色—「市民的」治安主義の展開と「考えあう」ことの大切さ 「社会の安全」は刑罰強化でつくれるのか—「不安社会」と刑事法 ほか) 資料 「生活安全条例」 |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 自動書庫 | Ej 72/S/58 | 2005 |
|
015112005021870 |
|
|||
|
|
法科院(Law School) | Ej 72/S/2 | 2005 |
|
015112005009557 |
|
書誌詳細
別書名 | 異なりアクセスタイトル:生活安全条例とは何か : 監視社会の先にあるもの |
---|---|
一般注記 | 参考文献リスト: p124-125 |
著者標目 | 「生活安全条例」研究会 <セイカツ アンゼン ジョウレイ ケンキュウカイ> |
件 名 | BSH:犯罪予防 -- 条例・規則 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC8:317.78 NDC9:317.78 |
書誌ID | 1001268069 |
ISBN | 4877982442 |
NCID | BA71403168 |
巻冊次 | ISBN:4877982442 ; PRICE:1500円+税 |
登録日 | 2009.09.18 |
更新日 | 2014.03.19 |