<図書>
東京美術骨董繁盛記
トウキョウ ビジュツ コットウ ハンジョウキ
責任表示 | 奥本大三郎著 |
---|---|
シリーズ | 中公新書 ; 1794 |
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 中央公論新社 , 2005.4 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | iv, 305p, 図版 [4] p : 挿図 ; 18cm |
概要 | 世の中には古美術商、骨董商、道具屋という商売がある。覗いてみるのが少し怖いこれらの店のなかには、いったい何がひそんでいるのだろうか—。東京の名だたる美術骨董商をめぐること一八軒。店の来歴、往年の名蒐集家の逸事を聞き、数ある名品を実際に手に取りながら、読者とともに、時に人と金とが陰と日なたを行き来し、時に今は見る影もなくなってしまった「教養」が支配する、一種独特の美の世界へと旅をする。 |
目次 | 三渓洞の巻—骨董は世につれ 壷中居の巻—李朝の陶器と小林秀雄 繭山龍泉堂の巻—中国の古陶 甍堂の巻—美はあらゆるところに 飯田好日堂の巻—茶篭の小宇宙 吉平美術店の巻—魯山人は正直で寂しい人 海老屋美術店の巻—渡りのオランダ 池内美術の巻—松永耳庵の想い出、美術商の幸福 春風洞画廊の巻—画の本当の値打ちとは 山中精華堂の巻—西洋での買い付けの苦労と愉快さ 水戸忠交易の巻—モダンな陶器の話など 澄心堂の巻—硯は文人の心の拠り所 小西大閑堂の巻—奈良の仏像 欧亜美術の巻—パキスタン、アフガニスタンの仏像 平山堂の巻—岩崎邸の食器 ギャラリー無境の巻—美術品に境界なし はせべやの巻—古民具の光沢 小宮山書店の巻—三島由紀夫の目の光続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
理系図2F 文庫新書 | 中公新書 | 2005 |
|
058112005003710 |
|
|||
|
|
芸工図 3F 書架 | 新書 | 706/O55 | 2005 |
|
013112005003347 |
|
書誌詳細
著者標目 | 奥本, 大三郎(1944-) <オクモト, ダイサブロウ> |
---|---|
件 名 | BSH:美術商 BSH:骨董 |
分 類 | NDC8:706.7 NDC9:706.7 |
書誌ID | 1001262170 |
ISBN | 4121017943 |
NCID | BA71633554 |
巻冊次 | ISBN:4121017943 ; PRICE:920円+税 |
登録日 | 2009.09.18 |
更新日 | 2009.09.18 |