このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:23回

  • 貸出数:2回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
神話・伝説の成立とその展開の比較研究
シンワ デンセツ ノ セイリツ ト ソノ テンカイ ノ ヒカク ケンキュウ

責任表示 鈴木佳秀編
データ種別 図書
出版情報 東京 : 高志書院 , 2003.2
本文言語 日本語
大きさ 180, 123p ; 22cm
目次 モーセ像に関する伝承史的考察 : カリスマ的支配から見た仲保者の問題を中心に / 鈴木佳秀著
伝アリストテレス作『アテナイ人の国制』に見られる伝承操作の技法 / 高橋秀樹著
ホメーロスにおける神々の一段面 : 社会関係と説得 / 葛西康徳著
古英語叙事詩『ベーオウルフ』と日本の妖怪学 / 苅部恒徳著
The idea of the labyrinth in A midsummer night's dream / Michiru Sasaki
精神が地平に上れば暁、影・日向分かつ世界に自由が燃え立つ : ヘーゲルが残した「1803年の神話と芸術をめぐる草稿」についての註記 / 栗原隆著
倫理学と動物行動学における罰と復讐 : 賠償か名誉回復か : 古代ギリシアを中心として / ヴァルター・ブルケルト著 ; 葛西康徳訳
語部の分布とその「古詞」について : 大嘗祭の語部を中心に / 荻美津夫著
義経伝承の変遷 : 平家物語にみる伝承変化の痕跡 / 鈴木孝庸著
湯殿山信仰の成立とその神話化の過程 : 奥浄瑠璃湯殿山本地物と湯殿山信仰の発達 / 山内志朗著

所蔵情報



中央図 4A 388.04/Su 96 2003
058112004048346

書誌詳細

内容注記 モーセ像に関する伝承史的考察 : カリスマ的支配から見た仲保者の問題を中心に / 鈴木佳秀著
伝アリストテレス作『アテナイ人の国制』に見られる伝承操作の技法 / 高橋秀樹著
ホメーロスにおける神々の一段面 : 社会関係と説得 / 葛西康徳著
古英語叙事詩『ベーオウルフ』と日本の妖怪学 / 苅部恒徳著
The idea of the labyrinth in A midsummer night's dream / Michiru Sasaki
精神が地平に上れば暁、影・日向分かつ世界に自由が燃え立つ : ヘーゲルが残した「1803年の神話と芸術をめぐる草稿」についての註記 / 栗原隆著
倫理学と動物行動学における罰と復讐 : 賠償か名誉回復か : 古代ギリシアを中心として / ヴァルター・ブルケルト著 ; 葛西康徳訳
語部の分布とその「古詞」について : 大嘗祭の語部を中心に / 荻美津夫著
義経伝承の変遷 : 平家物語にみる伝承変化の痕跡 / 鈴木孝庸著
湯殿山信仰の成立とその神話化の過程 : 奥浄瑠璃湯殿山本地物と湯殿山信仰の発達 / 山内志朗著
一般注記 文献あり
著者標目 鈴木, 佳秀(1944-) <スズキ, ヨシヒデ>
高橋, 秀樹(1965-) <タカハシ, ヒデキ>
葛西, 康徳(1955-) <カサイ, ヤスノリ>
苅部, 恒徳(1937-) <カリベ, ツネノリ>
佐々木, 充(1949-) <ササキ, ミチル>
栗原, 隆(1951-) <クリハラ, タカシ>
Burkert, Walter, 1931-
荻, 美津夫(1949-) <オギ, ミツオ>
鈴木, 孝庸 (1947-) <スズキ, タカツネ>
山内, 志朗(1957-) <ヤマウチ, シロウ>
件 名 BSH:神話
BSH:伝説
分 類 NDC9:388.04
書誌ID 1001247475
ISBN 4906641644
NCID BA61165471
巻冊次 ISBN:4906641644 ; PRICE:6400円
登録日 2009.09.18
更新日 2009.09.18

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています