このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:38回

  • 貸出数:13回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
英語の冠詞 : その使い方の原理を探る
エイゴ ノ カンシ : ソノ ツカイカタ ノ ゲンリ オ サグル

責任表示 樋口昌幸著
シリーズ 開拓社言語・文化選書 ; 12
データ種別 図書
出版情報 東京 : 開拓社 , 2009.6
本文言語 日本語
大きさ ix, 213p ; 19cm
概要 ネイティブはどんな原理に基づいて冠詞を選ぶのかという問いに答える。まず冠詞用法の本質を概説し、続いて豊富な用例をあげながら不定冠詞と定冠詞が使われる文脈を詳しく説明する。最後に冠詞など限定詞の省略を扱う。どの章でも適切な例文の対比を通して冠詞の有無による意味の違いを浮かび上がらせる。説明を楽しく視覚的に理解できるよう適宜チャートとイラストも添えられている。
目次 序 不定冠詞の使い方に関する誤解と本質
1 意味がなければ冠詞なし
2 姿不定は冠詞なし
3 「働き」あれば冠詞なし
4 範囲が限定されれば冠詞あり
5 個別事例には冠詞あり
6 複数形にもa/anが付く
7 a/anに関するその他の問題
8 それとわかればtheを付ける
9 限定詞の省略

所蔵情報



中央図 3C_74‐82 [文(人環)/社会] 社会/21/162 2009
005112009002655


理系図2F 開架 835.28/H 56 2009
058112009015761

書誌詳細

一般注記 参考文献: p199-201
著者標目 樋口, 昌幸 <ヒグチ, マサユキ>
件 名 BSH:英語 -- 冠詞  全ての件名で検索
分 類 NDC8:835.28
NDC9:835.28
書誌ID 1001243538
ISBN 9784758925129
NCID BA90376958
巻冊次 ISBN:9784758925129 ; PRICE:1800円+税
登録日 2009.09.18
更新日 2009.11.02

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています