<図書>
ピタゴラスの定理 : 4000年の歴史
ピタゴラス ノ テイリ : 4000ネン ノ レキシ
責任表示 | E・マオール [著] ; 伊理由美訳 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 岩波書店 , 2008.2 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | xvi, 353p, 図版 [8] p ; 19cm |
概要 | ピタゴラスの定理ほど重要で誰にもよく知られた数学の定理はない。その定理を窓にして、古代バビロニアから今日まで四千年に及ぶ数学の発展と文化への影響を生きいきと描く。四百種を超える定理の証明法、ワイルズによるフェルマーの最終定理の証明、バビロニア人たちの驚くべき数学の水準、ピタゴラスやアルキメデスのこと、代数の体系化、座標の導入、微積分学の創始、微分幾何、非ユークリッド幾何学、相対性理論、音楽と数学の...似性、...。数学とその歴史に関心のある人には、たまらなく楽しい、話題満載の数学歴史物語。続きを見る |
目次 | イギリス、ケンブリッジ、1993 メソポタミア、1800B.C. ピタゴラス ユークリッドの『原論』 アルキメデス 翻訳者と解説者、500‐1500 フランソワ・ヴィエトが歴史を作る 無限大から無限小まで 371個の証明、そしてさらにいくつか 主題と変奏曲〔ほか〕 |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 4A | 414.12/Ma 49 | 2008 |
|
058112009017474 |
|
|||
|
|
中央図 自動書庫 | 414.2/Ma 49 | 2008 |
|
058112007072301 |
|
|||
|
|
中央図 自動書庫 | 414.12/Ma 49 | 2008 |
|
058112007081972 |
|
|||
|
|
理系図1F 開架 | 414.12/Ma 49 | 2008 |
|
003112007037554 |
|
|||
|
|
筑紫図 1C 400-449 | 414.12/Ma 49 | 2008 |
|
060112010002845 |
|
書誌詳細
別書名 | 原タイトル:The Pythagorean theorem : a 4,000-year history |
---|---|
一般注記 | 年表: p326-332 参考文献: p333-338 |
著者標目 | Maor, Eli 伊理, 由美(1933-) <イリ, ユミ> |
件 名 | BSH:ピタゴラスの定理 |
分 類 | NDC8:414.12 NDC9:414.12 |
書誌ID | 1001234742 |
ISBN | 9784000058780 |
NCID | BA85176381 |
巻冊次 | ISBN:9784000058780 ; PRICE:2800円+税 |
登録日 | 2009.09.18 |
更新日 | 2009.11.02 |