<図書>
暮らしと景観 / 三澤勝衛著 . 三澤「風土学」私はこう読む
クラシ ト ケイカン . ミサワ「フウドガク」ワタクシ ワ コウ ヨム
責任表示 | [内山節ほか著] |
---|---|
シリーズ | 風土の発見と創造 : 三澤勝衛著作集 / 三澤勝衛著 ; 4 |
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 農山漁村文化協会 , 2009.3 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 406p, 図版 [4] p : 挿図, 地図 ; 22cm |
概要 | 健康‐環境‐住まい‐食生活‐産業がつながる「風土生活」、地域自然を取り込み一体化した民家風景の諸相など、風土を生かした個性的で多彩な暮らしや景観、地域計画つくりなどの小論文を紹介。 |
目次 | 暮らしと景観 論文集(自力と他力—「風土生活」のすすめ 地方の暮らしと産業の再生は「風土の偉力」で—地方開発と郷土的意識 大自然との調和美、民家の旅—南信地方の民家風景とくに天竜川流域について 山地と平場をつないで地域丸ごと温泉公園を—温泉地諏訪建設の提唱 乾燥風土をさらに生かす産業連関で強固な経営と暮らしを—坂城の地理的観察 「若い谷」の美しい産業と暮らしの景観—鬼無里の渓谷 梅樹の分布が語る風土性—渓谷がつくる風土を究明 住みやすく住みがいがあるむらをめざして—農村計画の制定とその提唱) 三澤「風土学」私はこう読む(「風土」の思想・農の思想 教育創造と教師像 産業・暮らし・地域づくり 建築、土木と景観形成 「風土産業」としての農業) 三澤勝衛の生涯と教え(三澤勝衛の一生と思想・学問・業績—三澤勝衛についての試論 三澤勝衛と太陽観測 三澤先生の教えと「三澤先生記念文庫」)続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 4A | 290.8/Mi 51 | 2010 |
|
032112011023567 |
|
|||
|
|
中央図 自動書庫 | 290.8/Mi 51/20120138 | 2009 |
|
025112012001385 |
|
|||
|
|
理系図1F 開架 | 290.8/Mi 51 | 2009 |
|
034112009000213 |
|
|||
|
|
比文 社会変動 | 290.8/Mi 51 | 2010 |
|
032112012006257 |
|
|||
|
|
文 地理(研究室) | 地理/290.8/Mi 51 | 2009 |
|
005112009006084 |
|
書誌詳細
別書名 | 異なりアクセスタイトル:三澤風土学私はこう読む |
---|---|
一般注記 | 三澤勝衛年譜: p399-401 付録: 用語解説, 度量衡換算表 |
著者標目 | *三沢, 勝衛 (1885-1937) <ミサワ, カツエ> 内山, 節 (1950-) <ウチヤマ, タカシ> |
件 名 | BSH:地理学 BSH:景観論 NDLSH:地域開発 NDLSH:三沢, 勝衛(1885-1937) NDLSH:景観地理 |
分 類 | NDC8:290.8 NDC9:290.8 NDC9:290.1 NDLC:G81 |
書誌ID | 1001234178 |
ISBN | 9784540082078 |
NCID | BA89462214 |
巻冊次 | ISBN:9784540082078 ; PRICE:7000円+税 |
NBN | JP21582105 |
登録日 | 2009.09.18 |
更新日 | 2024.12.05 |