このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:33回

  • 貸出数:4回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
漢字は日本語である
カンジ ワ ニホンゴ デアル

責任表示 小駒勝美著
シリーズ 新潮新書 ; 253
データ種別 図書
出版情報 東京 : 新潮社 , 2008.3
本文言語 日本語
大きさ 200p : 挿図 ; 18cm
概要 漢字のルーツはもちろん中国だが、現在日本で使われている漢字は、長い年月を経て、さまざまな日本式改良が施された、わが国独自ものである。中国にはない訓読を駆使し、送り仮名という画期的な発明を加え、見事に日本語のなかに組み入れたのは、まぎれもなく、日本の英知なのである。日本ではじめて、日本語のための漢字辞典という画期的辞典を編纂した著者による、日本語の素晴らしさを実感できる漢字の話。
目次 第1章 漢和辞典はなぜ役に立たないか
第2章 斎藤さんと斉藤さん
第3章 三浦知良はなぜ「カズ」なのか
第4章 日本の漢字は素晴らしい
第5章 分解すれば漢字がわかる
第6章 常用漢字の秘密
第7章 人名用漢字の不思議

所蔵情報



理系図2F 文庫新書 新潮新書//253 2008
031112007009093


言文 中国語05 811.2/Ko 44 2008
058112009029315

書誌詳細

別書名 異なりアクセスタイトル:漢字は日本語である
著者標目 小駒, 勝美 <ココマ, カツミ>
件 名 NDLSH:漢字
分 類 NDC9:811.2
書誌ID 1001233758
ISBN 9784106102530
NCID BA85208717
巻冊次 ISBN:9784106102530 ; PRICE:680円+税
登録日 2009.09.18
更新日 2009.12.04

類似資料

この資料を借りた人はこんな資料も借りています