<図書>
生命の哲学 : 有機体と自由
セイメイ ノ テツガク : ユウキタイ ト ジユウ
責任表示 | ハンス・ヨーナス [著] ; 細見和之, 吉本陵訳 |
---|---|
シリーズ | 叢書・ウニベルシタス ; 903 |
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 法政大学出版局 , 2008.11 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | xi, 497, 2p ; 20cm |
概要 | 生命存在に目的はあるのか?不死なる原理は存在するか?太古の有機体生命の発生から、反省的知性を獲得した人類の時代まで、自然史における生命の意味とは?20世紀という大量殺戮の時代を生き延びたユダヤ人哲学者が、西欧近代をつくりあげた数学的・機械論的世界観、進化論、実存思想などの現代哲学総体から、生物の自由の基礎を徹底的に思考しなおす。今日の倫理学の根拠を問う名著、待望の完訳。 |
目次 | 生命の哲学の主題について 存在についての理論における生命と身体の問題 知覚、困果性、目的論 ダーウィニズムの哲学的側面 調和、均衡、生成—体系概念およびそれを生命存在へ適用することについて 神は数学者か?—物質交代の意味について 運動と感情—動物の魂について サイバネティクスと目的—一つの批判 視覚の高貴さ—感覚の現象学の試み ホモ・ピクトル、あるいは像を描く自由について 有機体の哲学から人間の哲学へ 理論の実践的使用について グノーシス主義、実存主義、ニヒリズム 不死性とこんにちの実存 自然と倫理続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 自動書庫 | 134.9/J 71 | 2008 |
|
058112008060220 |
|
|||
|
|
中央図 自動書庫 | 134.9/J 71 | 2008 |
|
058112008061246 |
|
|||
|
|
理系図1F 開架 | 134.9/J 71 | 2008 |
|
058112009051005 |
|
|||
|
|
比文 文化動態 | 134.9/J 71 | 2008 |
|
058112009031930 |
|
書誌詳細
別書名 | 原タイトル:Das Prinzip Leben : Ansätze zu einer philosophischen Biologie |
---|---|
一般注記 | 「Das Prinzip Leben : Ansätze zu einer philosophischen Biologie (Frankfurt am Main, 1997)」の全訳 人名索引: 巻末 |
著者標目 | Jonas, Hans, 1903-1993 細見, 和之(1962-) <ホソミ, カズユキ> 吉本, 陵 <ヨシモト, シノグ> |
件 名 | BSH:生命 |
分 類 | NDC8:114.2 NDC9:134.9 |
書誌ID | 1001218340 |
ISBN | 9784588009037 |
NCID | BA87674302 |
巻冊次 | ISBN:9784588009037 ; PRICE:5800円+税 |
登録日 | 2009.09.18 |
更新日 | 2012.05.16 |