<図書>
人類学的思考の歴史
ジンルイガクテキ シコウ ノ レキシ
責任表示 | 竹沢尚一郎著 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 京都 : 世界思想社 , 2007.6 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | vii, 379p : 挿図, 肖像 ; 22cm |
概要 | イギリス、フランス、アメリカの主要な人類学者は、どのような人生を送り、どのような学問をつくったか。人間の活動を総体として理解しようとする人類学的思考—その流れを大づかみにたどる、ヴィヴィッドな学説史。 |
目次 | 第1章 進化論人類学—近代人類学の出発点 第2章 機能主義人類学の成立—フィールドワークと理論化 第3章 機能主義人類学の展開—妖術信仰の理論と実践 第4章 構造主義人類学の先駆—フランス社会学派の貢献 第5章 構造主義とその超克—レヴィ=ストロースとブルデュー 第6章 象徴人類学の成果—社会と宗教を貫く論理 第7章 文化人類学の誕生—「文化」概念と文化人類学の成型 第8章 文化相対主義と解釈人類学—ギアツから実験民族誌へ 第9章 文化批判と人類学—オリエンタリズム批判以降の人類学 第10章 世界システム論と人類学—ふたたび民族誌へ |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 自動書庫 | 教育/389.1B/130 | 2008 |
|
007112009001224 |
|
|||
|
|
文 研究室 | 比較宗教/11A/366 | 2007 |
|
005112007002451 |
|
|||
|
|
比文 文化動態 | 389.02/Ta 69 | 2010 |
|
032112011006306 |
|
|||
|
|
文 比較宗教(研究室) | 比較宗教/12D/2441 | 2008 |
|
005112009021884 |
|
書誌詳細
別書名 | 標題紙タイトル:History of anthropological thought |
---|---|
一般注記 | 写真出典一覧: p338 文献リスト: p339-370 |
著者標目 | 竹沢, 尚一郎(1951-) <タケザワ, ショウイチロウ> |
件 名 | BSH:社会人類学 -- 歴史
全ての件名で検索
BSH:文化人類学 -- 歴史 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC9:389.02 |
書誌ID | 1001217174 |
ISBN | 9784790712695 |
NCID | BA82069647 |
巻冊次 | ISBN:9784790712695 ; PRICE:3800円+税 |
登録日 | 2009.09.18 |
更新日 | 2010.03.30 |