このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:98回

  • 貸出数:8回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
世界の環境問題
セカイ ノ カンキョウ モンダイ

責任表示 川名英之著
データ種別 図書
出版情報 東京 : 緑風出版 , 2005.12-2015.11
本文言語 日本語
大きさ 11冊 : 挿図 ; 20cm
概要 惑星地球の危機が叫ばれて久しい。京都議定書が発効し、環境政策はまったなしの状態だ。だが、世界各国の環境破壊とその対策は、はたして進んでいるのだろうか?本書は、『ドキュメント日本の公害』の著者による主要各国の歴史と現状を総括する『世界の環境問題』シリーズの第1巻。ドイツ・北欧の環境政策を検証する。
本書は、『世界の環境問題』シリーズ第2巻として、西欧の環境問題を取り上げる。干拓によって造り出され、自然...護に古い歴史を持つオランダ、石炭利用による大気汚染に苦しんだイギリス、原発大国フランス、そして景観美を自然資源とする観光立国スイス、脱原発をめざすイタリアなど西欧11ヵ国の環境政策、「緑の党」の動きなどを詳細に検証。
本書では、バルカン半島諸国、バルト三国を含めたヨーロッパの東半分の諸国の環境問題を取り上げる。多くは第二次大戦後、ソ連圏に組み込まれ、社会主義体制下にあった国々である。環境破壊は資本主義の利潤追求から起こるのであって、社会主義では起こらないという建前とは裏腹に、深刻な大気汚染、河川汚濁などの環境破壊、そしてドナウ川のダム建設反対運動など東欧革命の導火線となった環境保護運動の高揚やEU加盟による環境改善などを中心に描いている。
ソ連邦の歴史を追いながら、その成立から今日までの公害・環境問題を追う。
米国の環境問題で最も大きいのは、核問題と戦争に伴う放射性物質などの有害物質だ。冷戦下での核開発競争で生じた汚染、ベトナム戦争における枯葉剤散布など、米国国内にとどまらない環境への負荷は計り知れない。また、世界最大の工業力と豊富な資源を持つ米国は、さまざまな都市公害と自然破壊を引き起こしてきた。大規模な機械化農業は農薬散布による「沈黙の春」を生み出した。こうした環境問題にレイチェル・カーソンをはじめ多くの市民が立ち上がった。歴代政権の環境政策は、その背後にある軍産複合体、産業界と市民との緊張関係に影響されてきた。ブッシュの時代は、イラク戦争があり、京都議定書からの離脱があった。世界が温暖化防止に動く中で、最大のエネルギー消費国の動向は強い影響を及ぼす。オバマ政権の舵取りはまだ、始まったばかりだ。
第6巻は、温暖化の影響を強く受けている北極圏と南極圏の二つの極地、米国を除くカナダ、メキシコの北米、熱帯雨林の危機に揺れるブラジルなど南米諸国、内戦で荒廃する小国とエコツーリズムで復活したコスタリカなどの中米諸国、有機農業大国となったキューバなどカリブ海諸国の自然と環境問題を追う。また、環境問題の観点からマヤ文明、イースター島の滅亡を考え、ダーウィンの航海とガラパゴス諸島の自然保護を取り上げる。
世界で3番目に広い国土と世界1の人口をもつ中国。西欧列強による支配下から人民中国の成立、改革開放に至る今日の中国までの歴史を辿りながら、中国の環境問題の歴史と現状を総括する第7巻。森林伐採・砂漠化と砂漠緑化、自然破壊と稀少動物の減少、黄土高原と砂漠化・黄砂の頻発、日本の毒ガス・細菌兵器と環境汚染、一人っ子政策と環境問題、潅漑用水・飲料水不足と黄河断流、大気汚染や酸性雨の激化、水質汚染と「ガン村」の多発—など、毛沢東の大躍進政策、文化大革命から〓(とう)小平の改革・開放時代を経た現代まで、中国における環境問題と環境政策を追う。
中国を除くアジア、オセアニアの公害環境問題の歴史と現状を総括、最新の環境政策を追う。
地球温暖化や伐採による砂漠化の進行、水不足・干ばつによる農業の不振と飢饉、爆発的な人口の急増、水不足や食料危機、飢餓による餓死、果てしない民族・宗教紛争、鉱物資源や石油資源をめぐる大国の介入と戦争、内戦による大量の犠牲者と難民、自然破壊と環境汚染、絶滅の危機に瀕する多様な野生動植物—。第9巻は、北はトルコから南は南アフリカ共和国、東はアフガニスタンから西はセネガルまで、世界の悲惨と悲劇が繰り返し襲う中東・アフリカの環境問題の歴史と現状を総括する。
続きを見る
目次 序章 地球環境問題と各国の環境
第1章 スウェーデン
第2章 ノルウェー
第3章 西ドイツ
第4章 統一ドイツ
第5章 フィンランド
第6章 デンマーク
第1章 オランダ
第2章 ベルギー
第3章 ルクセンブルク
第4章 アイスランド
第5章 イギリス
第6章 アイルランド
第7章 フランス
第8章 スイス
第9章 イタリア
第10章 スペイン
第11章 ポルトガル
序章 「中・東欧」とは、どんな国々か
第1章 ポーランド
第2章 チェコとスロバキア
第3章 オーストリア
第4章 ハンガリー
第5章 ブルガリア
第6章 ルーマニア
第7章 旧ユーゴと独立諸国
第8章 アルバニア
第9章 ギリシャ
第10章 バルト三国
第11章 欧州連合(EU)
第1章 ロシアの国土と損なわれる自然
第2章 ソ連・新生ロシアの歴史と環境問題
第3章 環境政策の推移 ソ連からロシアの今へ
第4章 米ソ核開発とソ連核実験汚染
第5章 キューバ危機から冷戦終結・環境外交へ
第6章 核兵器の生産と廃棄による汚染
第7章 チェルノブイリ原発事故
第8章 アラル海の縮小と環境破壊
第9章 旧ソ連邦諸国の環境問題
終章 旧ソ連・ロシアの環境問題の教訓
第1章 国土の拡大・開発と自然環境
第2章 政治の歩みと環境問題
第3章 核開発政策と核実験被爆
第4章 草創期の環境行政と大気汚染対策
第5章 地球温暖化問題への対応
第6章 有毒・有害化学物質による環境汚染
第7章 ベトナム戦争と枯葉剤被害
第8章 環境保護運動と原発問題
終章 岐路に立つ米国の環境・核政策
第1章 北極圏と南極圏
第2章 カナダ
第3章 メキシコ
第4章 グアテマラ
第5章 中央アメリカ南部
第6章 バハマ、キューバ
第7章 ハイチ、ドミニカ共和国
第8章 ブラジル
第9章 コロンビア、ベネズエラ
第10章 エクアドル、ペルー、ボリビア
第11章 チリ、アルゼンチン
終章 中南米環境問題の総括
第1章 中国の国土と損われ行く自然
第2章 深刻化する潅漑・飲料水不足
第3章 新中国誕生までの略史と環境問題
第4章 毛沢東の政治と環境問題
第5章 一人っ子政策と環境問題
第6章 改革・開放時代の政治と環境問題
第7章 大気汚染・酸性雨の激化
第8章 水質汚染と「ガン村」の多発
終章 中国環境問題の総括
第1部 総説(消滅へ向かうアジアの熱帯林
森林破壊と生物多様性喪失・洪水
温暖化の影響—氷河・海面・サンゴ)
第2部 東南・南アジア(インドネシア
マレーシア
フィリピン
ベトナム、ラオス、カンボジア
タイ
インド
ネパール、ブータン)
第3部 東アジア(朝鮮半島の自然と歴史
韓国の環境問題・環境政策
北朝鮮の環境の現状
台湾の環境問題
モンゴルの環境問題)
第4部 オセアニア(オセアニア諸国と欧米・日本
オーストラリア
ニュージーランド
パラオの非核化と「非核の海」運動)
第5部 アジアの環境問題の総括(アジアの環境問題の経過と特質
インドシナ諸国のダム開発と環境
アジア地下水砒素汚染と対策)
第1部 中東総説(中東の自然環境
アラブとイスラエルの対立・紛争
湾岸・イラク戦争と環境破壊
民族対立とパレスチナの水不足)
第2部 中東の地域・国別の環境問題(トルコ
イラン
アフガニスタン
レバノン、ヨルダン、シリア
アラビア半島諸国
イスラエル、パレスチナ
エジプト
アルジェリア、モロッコ、モーリタニア、西さはら
スーダン、南スーダン、ソマリア)
第3部 アフリカの総説(アフリカ大陸の自然環境
サヘル地域砂漠化の実態
地球温暖化の環境影響
ゾウ、サイ、ゴリラの密猟)
第4部 アフリカの地域・国別の環境問題(東アフリカの環境問題
西アフリカの環境問題
中部アフリカの環境問題
南部アフリカの環境問題
アフリカ諸国の環境問題の総括)
続きを見る

所蔵情報


第1巻 中央図 自動書庫 519.2/Ka 96/20120019 2005
025112012500194

第2巻: 西欧 中央図 自動書庫 519.2/Ka 96/20060482 2007
017112006504827

第3巻: 中・東欧 中央図 自動書庫 519.2/Ka 96/20080084 2008
017112008000844

第10巻 中央図 自動書庫 519.2/Ka 96 2014
025112014005855

書誌詳細

一般注記 第1巻: ドイツと北欧. 第2巻: 西欧. 第3巻: 中・東欧. 第4巻: ロシアと旧ソ連邦諸国. 第5巻: 米国. 第6巻: 極地・カナダ・中南米. 第7巻: 中国. 第8巻: アジア・オセアニア. 第9巻: 中東・アフリカ. 第10巻: 日本.
参考文献: 第1巻: p [439]-454. 第2巻: p [451]-458. 第3巻: p [431]-443. 第4巻: p 479]-491. 第5巻: p [513]-523. 第6巻: p [473]-484. 第7巻: p [371]-384. 第8巻: p [583]-600. 第9巻: p [529]-545. 第10巻: p [677]-683.
子書誌あり
著者標目 川名, 英之 (1935-) <カワナ, ヒデユキ>
件 名 NDLSH:環境問題 -- ヨーロッパ(北部)  全ての件名で検索
NDLSH:環境問題 -- ドイツ  全ての件名で検索
NDLSH:環境問題 -- ヨーロッパ(西部)  全ての件名で検索
NDLSH:環境問題 -- ヨーロッパ(中央部)  全ての件名で検索
NDLSH:環境問題 -- ヨーロッパ(東部)  全ての件名で検索
NDLSH:環境問題 -- ロシア  全ての件名で検索
NDLSH:環境問題 -- アメリカ合衆国  全ての件名で検索
NDLSH:環境問題 -- 極地  全ての件名で検索
NDLSH:環境問題 -- カナダ  全ての件名で検索
NDLSH:環境問題 -- ラテン・アメリカ  全ての件名で検索
NDLSH:環境問題 -- 中国  全ての件名で検索
NDLSH:環境問題 -- アジア・オセアニア  全ての件名で検索
NDLSH:環境問題 -- 中近東  全ての件名で検索
NDLSH:環境問題 -- アフリカ  全ての件名で検索
分 類 NDC8:519.2
NDC9:519.2
書誌ID 1001216312
ISBN 4846105121
NCID BA74908116
巻冊次 第1巻 ; ISBN:4846105121 ; PRICE:3200円+税
第2巻 ; ISBN:4846106233 ; PRICE:3200円+税
第3巻 ; ISBN:9784846108052 ; PRICE:3200円+税
第4巻 ; ISBN:9784846108168 ; PRICE:3400円+税
第5巻 ; ISBN:9784846109110 ; PRICE:3500円+税
第6巻 ; ISBN:9784846110109 ; PRICE:3800円+税
第7巻 ; ISBN:9784846111106 ; PRICE:3500円+税
第8巻 ; ISBN:9784846112165 ; PRICE:4000円+税
第9巻 ; ISBN:9784846114015 ; PRICE:3800円+税
第10巻 ; ISBN:9784846114138 ; PRICE:4200円+税
登録日 2009.09.18
更新日 2024.09.18

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています