<図書>
世界の調律 : サウンドスケープとはなにか
セカイ ノ チョウリツ : サウンド スケープ トワ ナニ カ
責任表示 | R.マリー・シェーファー著 ; 鳥越けい子 [ほか] 訳 |
---|---|
シリーズ | 平凡社ライブラリー ; 575 |
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 平凡社 , 2006.5 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 569p : 挿図 ; 16cm |
概要 | 「サウンドスケープ」とは「耳でとらえた風景」である。それは音楽の形成や騒音の発生を、両者の間の無数の音と共にとらえることを可能にする枠組みそのものである。神話時代から現代に至るサウンドスケープの歴史から、「サウンドスケープ・デザイン」という新たな音楽活動のための分析や実践の問題までを射程に収め、創造的な「音の思想」として集大成した作曲家シェーファーの代表作。 |
目次 | 第1部 最初のサウンドスケープ(自然のサウンドスケープ 生命の音 田舎のサウンドスケープ 町から都市へ) 第2部 産業革命後のサウンドスケープ(産業革命 電気革命 音楽、サウンドスケープ、変容する知覚) 第3部 分析(表記 分類 ほか) 第4部 サウンドスケープ・デザインに向かって(聴く 音響共同体 ほか) エピローグ 音楽をこえて続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 4A | 761.13/Sc 1 | 2006 |
|
028112009001333 |
|
書誌詳細
別書名 | 原タイトル:The tuning of the world |
---|---|
一般注記 | 1986年刊の再刊 その他の訳者: 小川博司, 庄野泰子, 田中直子, 若尾裕 |
著者標目 | Schafer, R. Murray, 1933- 鳥越, けい子(1955-) <トリゴエ, ケイコ> 小川, 博司(1952-) <オガワ, ヒロシ> 庄野, 泰子(1956-) <ショウノ, タイコ> 田中, 直子(1959-) <タナカ, ナオコ> 若尾, 裕(1948-) <ワカオ, ユウ> |
件 名 | BSH:音楽社会学 BSH:音 |
分 類 | NDC8:760.13 NDC9:761.13 |
書誌ID | 1001215682 |
ISBN | 4582765750 |
NCID | BA76730820 |
巻冊次 | ISBN:4582765750 ; PRICE:1900円+税 |
登録日 | 2009.09.18 |
更新日 | 2010.03.30 |