このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:21回

  • 貸出数:0回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
諸國叢書
ショコク ソウショ

責任表示 [柳田國男写本]
データ種別 図書
出版情報 東京 : 成城大学民俗学研究所 , 1984.3-
本文言語 日本語
大きさ 冊 : 挿図 ; 21cm
目次 [第1輯]: 吉居雑記 ; 仙梅日記 / 山中共古著
第2輯: 後狩詞記資料
第3輯: [焔]取録 / 大須賀翁著
第4輯: 蘭山先生日記 / 小野蘭山著
第5輯: 市井生活図説
第6輯: 山城大和見聞随筆
第8輯: 鼠関日記
第9輯: 渋田氏手録
第13輯: 大森資料:先島採集 / 大森義憲著

所蔵情報


第14輯 中央図 自動書庫 382.1/Se 17 1996
022112016502858

第17輯 中央図 自動書庫 九州文化史/Q/153 2001
005112002052591

第18輯 中央図 自動書庫 九州文化史/Q/153 2002
005112002052602

第19輯 中央図 自動書庫 九州文化史/Q/153 2003
005132004151075

第20輯 中央図 自動書庫 九州文化史/Q/153 2004
090112006550052

第21輯 中央図 自動書庫 九州文化史/Q/153 2006
090112006550064

第22・23合併輯 中央図 自動書庫 九州文化史/Q/153 2008
090112008550675

第24輯 中央図 自動書庫 九州文化史/Q/153 2010
026112010550147

第25輯 中央図 自動書庫 382.1/Se 17 1984
110012020588126

書誌詳細

別書名 異なりアクセスタイトル:諸国叢書
内容注記 [第1輯]: 吉居雑記 ; 仙梅日記 / 山中共古著
第2輯: 後狩詞記資料
第3輯: [焔]取録 / 大須賀翁著
第4輯: 蘭山先生日記 / 小野蘭山著
第5輯: 市井生活図説
第6輯: 山城大和見聞随筆
第8輯: 鼠関日記
第9輯: 渋田氏手録
第13輯: 大森資料:先島採集 / 大森義憲著
一般注記 成城大学に寄与された柳田國男写本(和装)百何十冊のうちの一部を復刻したもの
複製(復刻)
第3輯:[焔]取録(大藤時彦解題),参考資料:高木誠一宛柳田国男書簡(釈文付),『後狩詞記資料』補遺:中瀬淳宛柳田国男書簡,『後狩詞記』成立の背景:新資料・柳田国男の中瀬淳宛書簡の紹介を兼ねて(牛島盛光著)
第6輯: 山城大和見聞随筆.巻1-3(梶野良材著), 解題(平山敏治郎著)
第17輯: 雑文集1
第18輯: 諸國雑文
第19輯: 雑文集3
第20輯: 雑文集2
第21輯: 大償神樂雑録ほか8篇, 掲載各資料について(松崎健三著)
第22・23合併輯: 熊野年代記
第24輯: 真名長者実記, 満之長者一代記, 伊東東あて柳田國男書簡
第25輯: 轆轤師記録, 解題.『轆轤師記録』と「史料としての伝説」(田中宣一著)
著者標目 成城大学民俗学研究所 <セイジョウ ダイガク ミンゾクガク ケンキュウジョ>
山中, 笑(1850-1928) <ヤマナカ, エム>
小野, 蘭山(1729-1810) <オノ, ランザン>
梶野, 良材 <カジノ, ヨシキ>
大森, 義憲(1907-) <オオモリ, ヨシノリ>
件 名 BSH:柳田, 國男
分 類 NDC8:382.1
書誌ID 1001211746
NCID BN02683704
巻冊次 [第1輯]
第2輯
第3輯
第4輯
第5輯
第6輯
第7輯
第8輯
第9輯
第10輯
第11輯
第12輯
第13輯
第14輯
第15輯
第16輯
第17輯
第18輯
第19輯
第20輯
第21輯
第22・23合併輯
第24輯
第25輯
NBN JP85015663
登録日 2009.09.18
更新日 2021.01.20

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています