<図書>
Verkaro botanika
責任表示 | T. Morinaga |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | [Fukuoka?] : [T. Morinaga] , [19--] |
本文言語 | 英語,日本語 |
大きさ | 3 v. ; 25 cm |
目次 | [1925-] . Catalase activity and the aerobic and anaerobic germination of rice Germination of seeds under water Effect of alternating temperatures upon the germination of seeds The favorable effect of reduced oxygen supply upon the germination of certain seeds Preliminary note on interspecific hybridization in Brassica Interspecific hybridization in Brassica Another new chromosome number in Brassica Karyological studies on a spontaneous haploid mutant of Brassica Napella Chromosome numbers of cultivated plants The chlorophyll deficiencies in rice A preliminary note on the karyological types of Scilla japonica Bak Preliminary report on the hapoloid plant of rice, Oryza sativa L Some Observations on the microsporogenesis of the haploid plant of rice [1934-] . Cyto-genetical studies on Oryza sativa L 稻のアウト・テトラプロイドに關する觀察 稻屬に於ける種間雜種の減數分裂に就いて Oryza minuta Presl.について 稻屬の種間雜種 稻の細胞遺傳學 玄米の長さの遺傳に就いて 玄米の形及び大きさとその遺傳 多粒稻の遺傳と一般籾の發芽機構 Inheritance in rice, Oryza sativa L 稻に於ける聯關の研究 稻に於ける石炭酸着色因子と他の1,2因子との聯關 イネに就いて 加賀藩に於ける二百餘年前の稻品の特性と二,三の考察 カツオ菜とBrassica napusとの染色體數及び兩者の雜種とその子孫の一系統とについて Interspecific hybridization in Brassica VI, the cytology of F1 hybrids of B. juncea and B. nigra On the autopolypolids of the rape 菜種農林三號型に偶發する不稔個體 作物と温度及光 1. 夜温の高低竝に日照時長と南北地方水稻の生育竝に出穂期 作物と温度及光 2. 夜温の高低竝に催花の春播性, 秋播性小麥の發育に及ぼす影響 作物と温度及光 3. 夜間照明竝に催花の春播性, 秋播性小麥の發育に及ぼす影響 水田野生稗の種生態學的研究 Chromosome number of cultivated plants-I [1943-] . 稻の形態と變異 稻の形質と遺傳 I. 畸型形質と遺傳 同質四倍体の植物ではどう遺傳するか 作物と温度及光 IV 夜温の高低並に日照時長と南北水稻の生育並に出穂期 荳科作物に於ける複又は複々体細胞と一般体細胞に於ける染色体の倍加 栽培植物と倍數性 印度に於ける稻の育種とその考え方 インドネシアに於ける稻と稻の改良法 ビルマの稻作と米の覚書 タイ国の稻作と米の覚書 世界の米と日本の米 赤米の話 日本稻の種類と改良 : 明治時代 北海道の稻作発展と稲の種類改良 朝鮮稲の種類と改良 作物の研究の一面 國際米穀会議 : 育種家の会 インドネシアにおける「米の育種家の会」続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
[1925-] | 理系図2F 開架 | 470.4/Mo 57 | 19-- |
|
034212004500134 |
|
|||
|
[1934-] | 理系図2F 開架 | 470.4/Mo 57 | 19-- |
|
034212004500146 |
|
|||
|
[1943-] | 理系図2F 開架 | 470.4/Mo 57 | 19-- |
|
034212004500158 |
|
書誌詳細
内容注記 | [1925-] . Catalase activity and the aerobic and anaerobic germination of rice Germination of seeds under water Effect of alternating temperatures upon the germination of seeds The favorable effect of reduced oxygen supply upon the germination of certain seeds Preliminary note on interspecific hybridization in Brassica Interspecific hybridization in Brassica Another new chromosome number in Brassica Karyological studies on a spontaneous haploid mutant of Brassica Napella Chromosome numbers of cultivated plants The chlorophyll deficiencies in rice A preliminary note on the karyological types of Scilla japonica Bak Preliminary report on the hapoloid plant of rice, Oryza sativa L Some Observations on the microsporogenesis of the haploid plant of rice [1934-] . Cyto-genetical studies on Oryza sativa L 稻のアウト・テトラプロイドに關する觀察 稻屬に於ける種間雜種の減數分裂に就いて Oryza minuta Presl.について 稻屬の種間雜種 稻の細胞遺傳學 玄米の長さの遺傳に就いて 玄米の形及び大きさとその遺傳 多粒稻の遺傳と一般籾の發芽機構 Inheritance in rice, Oryza sativa L 稻に於ける聯關の研究 稻に於ける石炭酸着色因子と他の1,2因子との聯關 イネに就いて 加賀藩に於ける二百餘年前の稻品の特性と二,三の考察 カツオ菜とBrassica napusとの染色體數及び兩者の雜種とその子孫の一系統とについて Interspecific hybridization in Brassica VI, the cytology of F1 hybrids of B. juncea and B. nigra On the autopolypolids of the rape 菜種農林三號型に偶發する不稔個體 作物と温度及光 1. 夜温の高低竝に日照時長と南北地方水稻の生育竝に出穂期 作物と温度及光 2. 夜温の高低竝に催花の春播性, 秋播性小麥の發育に及ぼす影響 作物と温度及光 3. 夜間照明竝に催花の春播性, 秋播性小麥の發育に及ぼす影響 水田野生稗の種生態學的研究 Chromosome number of cultivated plants-I [1943-] . 稻の形態と變異 稻の形質と遺傳 I. 畸型形質と遺傳 同質四倍体の植物ではどう遺傳するか 作物と温度及光 IV 夜温の高低並に日照時長と南北水稻の生育並に出穂期 荳科作物に於ける複又は複々体細胞と一般体細胞に於ける染色体の倍加 栽培植物と倍數性 印度に於ける稻の育種とその考え方 インドネシアに於ける稻と稻の改良法 ビルマの稻作と米の覚書 タイ国の稻作と米の覚書 世界の米と日本の米 赤米の話 日本稻の種類と改良 : 明治時代 北海道の稻作発展と稲の種類改良 朝鮮稲の種類と改良 作物の研究の一面 國際米穀会議 : 育種家の会 インドネシアにおける「米の育種家の会」 |
---|---|
一般注記 | Spine title |
著者標目 | 盛永, 俊太郎(1895-1980) <モリナガ, トシタロウ> |
書誌ID | 1001167910 |
NCID | BA67466517 |
巻冊次 | [1925-] [1934-] [1943-] |
登録日 | 2009.09.17 |
更新日 | 2009.09.17 |