<図書>
音の今昔
オト ノ コンジャク
責任表示 | 櫻井哲男, 山口修編 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 弘文堂 , 1996.11 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 223p ; 22cm |
目次 | 音の今昔 / 櫻井哲男著 尺八古典本曲が伝承されるとき / 月溪恒子著 義太夫節の今昔 / 山田智恵子著 わらべうた : 変わりやすいものと、変わりにくいもの / 泉健著 楽器づくりの今昔 : 筝の製作にみる材料・技術・作り手の心 / 平田勉著 ガムラン・ドゥグンいまむかし / 福岡正太著 レベティカから「ライカ」へ : ギリシャ・ポピュラー音楽の軌跡 / 大東純子著 サーキヤ、リラ、そしてカシーダ : エジプト音風景点描 / 水野信男著 アラブ社会の音と人 : シリア正教会聖餐式の音世界をめぐって / 粟倉宏子著 村落意識と歌の変化 : 奄美における「シマの歌」 / 中原ゆかり著 テンプラウタと天麩羅と私 : 日本統治時代にヤップ島にもたらされた音楽とその末裔 / 小西潤子著 ナショナリズムからモラヴィア・エスニシティへ : チェコ音楽にみるフォークロア受容の動向 / 内藤久子著 伝来、受容、淘汰 : 朝鮮半島・日本の歴史の中で選択された楽器とその音 / 櫻井哲男著 昔の音がいま鳴りひびく / 山口修著続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
芸工図 2F 書架 | 760.13/Sa47 | 1996 |
|
072031196022414 |
|
書誌詳細
内容注記 | 音の今昔 / 櫻井哲男著 尺八古典本曲が伝承されるとき / 月溪恒子著 義太夫節の今昔 / 山田智恵子著 わらべうた : 変わりやすいものと、変わりにくいもの / 泉健著 楽器づくりの今昔 : 筝の製作にみる材料・技術・作り手の心 / 平田勉著 ガムラン・ドゥグンいまむかし / 福岡正太著 レベティカから「ライカ」へ : ギリシャ・ポピュラー音楽の軌跡 / 大東純子著 サーキヤ、リラ、そしてカシーダ : エジプト音風景点描 / 水野信男著 アラブ社会の音と人 : シリア正教会聖餐式の音世界をめぐって / 粟倉宏子著 村落意識と歌の変化 : 奄美における「シマの歌」 / 中原ゆかり著 テンプラウタと天麩羅と私 : 日本統治時代にヤップ島にもたらされた音楽とその末裔 / 小西潤子著 ナショナリズムからモラヴィア・エスニシティへ : チェコ音楽にみるフォークロア受容の動向 / 内藤久子著 伝来、受容、淘汰 : 朝鮮半島・日本の歴史の中で選択された楽器とその音 / 櫻井哲男著 昔の音がいま鳴りひびく / 山口修著 |
---|---|
一般注記 | 各章末:文献 執筆者: 月溪恒子ほか 社団法人東洋音楽学会の関西支部定例研究会の連続講座「音の今昔」(1993.2から3年間)を母胎として書き改めたものに編者の3篇を加えたもの |
著者標目 | 桜井, 哲男(1948-) 編 <サクライ, テツオ> 山口, 修(1939-) 編 <ヤマグチ, オサム> |
件 名 | BSH:民族音楽 NDLSH:音楽 -- 歴史 全ての件名で検索 NDLSH:音楽 -- 論文集 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC9:760.4 NDC8:762 |
書誌ID | 1001104380 |
ISBN | 4335560915 |
NCID | BN15454175 |
巻冊次 | ISBN:4335560915 ; PRICE:3296円 |
登録日 | 2009.09.17 |
更新日 | 2009.09.17 |