<図書>
蕉門名家句選
ショウモン メイカ クセン
責任表示 | 堀切実編注 |
---|---|
シリーズ | 岩波文庫 ; 黄(30)-259-1,2 |
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 岩波書店 , 1989.7-1989.9 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 2冊 ; 15cm |
概要 | 芭蕉の門人は俳人として名のある者に限ってもその数およそ200人という。本書はそのうちから32人、1664句を選んで懇切な句解と鑑賞、語釈や季題の解説等を加えたもの。「蕉門名句鑑賞辞典」ともいうべき俳句愛好家必備の一書である。上巻には其角・嵐雪をはじめ杉風・支考・野坡など14人を収録。 同じ蕉門とはいえ俳人ごとに作風は異なる。いや、ひとりの俳人をとっても平明な写生句から知的な言語遊戯、俳諧的な滑稽を趣...とした句までその表現の世界はすこぶる多彩だ。本書を繙く者はこうした点に俳諧文芸というものの特質を感得するだろう。下巻には去来・凡兆・丈草・許六など主に関西で活躍した俳人18人を収める。続きを見る |
目次 | 江戸(其角 嵐雪 ほか) 伊賀(土芳) 尾張(荷兮 杜国 ほか) 美濃(支考 惟然 ほか) 大坂(野坡) 京(去来 凡兆 ほか) 近江1(粟津)(丈草) 近江2(湖東)(許六 李由) 近江3(湖南)(尚白 千那 ほか) 伊勢(涼菟 園女) 加賀・越中(北枝 浪化)続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
上 | 中央図 1Wb_8‐20 [雅俗文庫] | 雅俗洋装/911.33/H 89 | 1989 | 雅俗文庫(洋装本) | 010112017501081 |
|
|||
|
上 | 芸工図 3F 書架 | 文庫 | 911/H89/1 | 1989 |
|
072031289003137 |
|
|||
|
下 | 中央図 1Wb_8‐20 [雅俗文庫] | 雅俗洋装/911.33/H 89 | 1989 | 雅俗文庫(洋装本) | 010112016508313 |
|
|||
|
下 | 芸工図 3F 書架 | 文庫 | 911/H89/2 | 1989 |
|
072031289004457 |
|
書誌詳細
一般注記 | 蕉門の主要俳人32人の発句のうち,明治以降の注釈書・研究書・講座論文等に扱われてきた約三千余句の中から千六百六十四句について評解を加えたもの 底本:『蕉門名家句集(1)・(2)』(古典俳文学大系8・9,昭和46・47年,集英社刊) シリーズ番号表示: 第2-3刷(1999年)の標題紙には「30-259-1-2」の表示あり |
---|---|
著者標目 | 堀切, 実 (1934-) 編注 <ホリキリ, ミノル> |
分 類 | NDC8:911.33 |
書誌ID | 1001076182 |
ISBN | 4003025911 |
NCID | BN03643986 |
巻冊次 | 上 ; ISBN:4003025911 ; PRICE:800円+税 下 ; ISBN:400302592X ; PRICE:800円+税 |
登録日 | 2009.09.17 |
更新日 | 2024.12.16 |