このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:22回

  • 貸出数:3回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
人はなぜ暴力をふるうのか : 共同研究「暴力および暴力論」
ヒト ワ ナゼ ボウリョク オ フルウノカ : キョウドウ ケンキュウ ボウリョク オヨビ ボウリョクロン

責任表示 海老澤善一 [ほか] 著
データ種別 図書
出版情報 松戸 : 梓出版社 , 2003-
本文言語 日本語
大きさ 冊 ; 21cm
目次 第1章 暴力の形而上学(「誰でもよい」「誰でもない」
自然状態と暴力
理念と暴力
現れの空間と暴力)
第2章 暴力概念のひろがり—肉体的苦痛と包摂/排除のあいだ(暴力概念の拡大
暴力概念のマトリックス
暴力概念の「新旧論争」)
第3章 不気味なものの支配と暴力—リアリティ喪失の時代とリアリティの再考(不気味なものとは何か
存在風景としてのリアリティ
生きていることへの実感としてのリアリティ(生のリアリティ)
現代におけるリアリティの表出法の問題
最近のリアリティ問題の取り扱い方の事例)
第4章 戦争と暴力—「戦う道具」としての兵士(イラク戦争とPTSD
シェルショック
二重の非人間化
戦争における虐殺
兵士の供給源)
第5章 近代天皇制とキリスト教—日本近代史における「国家と宗教」の暴力一考(天皇制の宗教と暴力
戦時下日本キリスト教と天皇制)
続きを見る

所蔵情報



中央図 4A 361.3/E 15 2003
003112003037485

[正] 中央図 自動書庫 361.3/E 15 2008
032112013014712

中央図 4C_1‐135 [法] Zj 00/E/10 2010
024112010021675

中央図 自動書庫 361.3/E 15 2010
032112013014724

書誌詳細

一般注記 その他の著者: 高須健至, 田川光照, 竹中克英, 常石希望
その他の著者(続編): 太田明, 高須健至, 田川光照, 常石希望
参考文献あり
続編のタイトル関連情報に“第II期"とあり
著者標目 海老澤, 善一(1945-) <エビサワ, ゼンイチ>
高須, 健至 <タカス, ケンジ>
田川, 光照(1950-) <タガワ, ミツテル>
竹中, 克英(1944- ) <タケナカ, カツヒデ>
常石, 希望(1947-) <ツネイシ, ノゾム>
太田, 明(1955-) <オオタ, アキラ>
件 名 BSH:暴力
分 類 NDC8:361.3
NDC9:361.3
書誌ID 1001051978
ISBN 4872622170
NCID BA65201817
巻冊次 [正] ; ISBN:4872622170 ; PRICE:2100円
続 ; ISBN:9784872622294 ; PRICE:2000円+税
登録日 2009.09.17
更新日 2011.02.08

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています