このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:15回

  • 貸出数:14回
    (1年以内の貸出数:2回)

<図書>
坂口安吾研究
サカグチ アンゴ ケンキュウ

責任表示 森安理文, 高野良知編
データ種別 図書
出版情報 東京 : 南窓社 , 1973
本文言語 日本語
大きさ 496p : 肖像 ; 22cm

所蔵情報



中央図 4A 910.28/Sa 28/1A 1973
068581480095961


中央図 1A 910.28/Sa 28/1 1973
068581480242568

書誌詳細

一般注記 内容:作家論 無頼文学と坂口安吾(長谷川泉) ファルス論について(三枝康高) 牧野信一と坂口安吾ーその邂逅の経過をめぐって(薬師寺章明) 評論と小説との間ー無形の説話体について(馬渡憲三郎) 坂口安吾論ー「巷談」的発想について(高野良知) 坂口安吾論ー「八方破れ」の正当な位置づけについて(森安理文) 坂口安吾ー無頼昇天(磯田光一)
作品論 「風博士」(清水葉子) 「黒谷村」(荒川法勝) 「小さな部屋」をめぐって(庄司肇) 「おみな」(佐野和子) 「吹雪物語」(有山大五) 「紫大納言」論とその宿命的位置-ファルス・あるいは坂口安吾の詩と真実(松本鶴雄) 「木々の精、谷の精」-坂口安吾のイディル(小川和佑) 「勉強記」-風俗化されない魂について(土屋慶子) 「文学のふるさと」(竹内清己)
「日本文化私観」と「堕落論」の間(高橋春雄) 「白痴」(森磐根) 「風と光と二十の私と」(石田一男) 「私は海をだきしめていたい」-肉体の精神化(矢島道弘) 「大阪の反逆」-織田作之助の死(桂英澄) 「青鬼の褌を洗う女」(伴悦) 推理小説について(川崎浩繁) 「信長」と「梟雄」(吉田勉)
文献解題 「クラクラ日記」坂口三千代(石附陽子) 「坂口安吾」庄司肇(大森盛和) 「小説坂口安吾」檀一雄(高野良知) 「坂口安吾桐生日記」浅田晃彦(有山大五) 「坂口安吾文がたみ 反逆と愛情」小野竜太郎(竹内清己) 「坂口安吾」奥野健男(安田義明) 「偉大なる落伍者坂口安吾」森安理文(増田幸太郎) 「坂口安吾論」兵藤正之助(高野良知) 年譜・参考文献(高野良知,森泉ケイ子)
著者標目 森安, 理文(1915-) <モリヤス, マサフミ>
高野, 良知 <タカノ, ヨシトモ>
件 名 NDLSH:坂口, 安吾(1906〜1955)
分 類 NDC6:910.28
NDC8:910.268
NDLC:KG510
書誌ID 1000867018
NCID BN08364695
巻冊次 PRICE:3200円
NBN JP75023806
NDLCN 73019930
登録日 2009.09.15
更新日 2009.09.15

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています