このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:18回

  • 貸出数:0回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
敵討◆D34350◆之錦, 5巻
カタキウチ ツズレ ノ ニシキ

責任表示 多田一芳
データ種別 図書
出版情報 大阪 : 河内屋藤兵衞 , [享和元 [1801]序]
本文言語 日本語
大きさ 5冊 : 挿図 ; 23cm
画像へのリンク

所蔵情報


巻之1 中央図 [閉架]準貴重書室 56 [讀本コレクション] 読本 VIII/享和 1/タ-2-1 1801 読本コレクション 068031195042598

巻之2 中央図 [閉架]準貴重書室 56 [讀本コレクション] 読本 VIII/享和 1/タ-2-2 1801 読本コレクション 068031195042600

巻之3 中央図 [閉架]準貴重書室 56 [讀本コレクション] 読本 VIII/享和 1/タ-2-3 1801 読本コレクション 068031195042612

巻之4 中央図 [閉架]準貴重書室 56 [讀本コレクション] 読本 VIII/享和 1/タ-2-4 1801 読本コレクション 068031195042624

巻之5 中央図 [閉架]準貴重書室 56 [讀本コレクション] 読本 VIII/享和 1/タ-2-5 1801 読本コレクション 068031195042636

書誌詳細

別書名 異なりアクセスタイトル:敵討綴之錦
異なりアクセスタイトル:敵討つづれのにしき
一般注記 和古書(明治初期以前刊行)につき記述対象資料毎に書誌作成
書名は巻頭書名による
巻頭書名, 目録書名, 巻末書名: 敵討◆D34350◆之錦
題簽書名: 敵討つづれのにしき
国書総目録書名: 敵討◆D34350◆之錦
著者表示は自跋による
序文著者表示: 漁
出版地, 出版者は奥付による. 出版者9肆中他の8肆は, 河内屋藤四郎(京都), 須原屋茂兵衞(江戸), 山城屋佐兵衞(江戸), 須原屋新兵衞(江戸), 英大助(江戸), 須原屋伊八(江戸), 岡田屋嘉七(江戸), 河内屋茂兵衞(大阪)
出版年は序文の「享和酉の夏」による. 本書は別書誌<BA45587551>と同板後印本で, 文政7年刊ではないかと推定される(題簽に「文政7申年正月建立大安寺道是より」という記述あり)
<BA45587551>では,第6冊目「附画」として独立していた序文, 挿図, 跋文が本書では, 序文は巻之1の本文前に, 跋文は巻之5の巻末に綴じられている. 挿図は各巻の本文中の該当箇所に貼り付け挿入されているが, <BA45587551>の「附画」中より半丁もの挿図6枚が欠落
巻之1: [4], 13丁(挿入丁, 飛び丁あり: 墨付き16丁: 2丁のつぎは3ノ4丁表裏の間に挿図2丁挿入, 5, 6, 7と続き8ノ9丁の表裏の間に挿図3丁挿入, 10, 11, 12, 13丁了). 巻之2: 17丁(挿入丁, 飛び丁あり: 墨付き16丁: 3丁のつぎは 3ノ4丁表裏の間に挿図2丁挿入, 5, 6, 7丁の表裏の間に挿図1丁挿入, 8, 9, 10, 11丁の表裏の間に挿図1丁挿入, 12ノ6, 17了). 巻之3: 19丁(挿入丁, 飛び丁あり: 墨付き17丁: 1丁のつぎは2丁表裏の間に挿図1丁挿入, 3ノ4, 5, 6, 7丁の表裏の間に挿図2丁挿入, 8, 9, 10, 11ノ7の表裏の間に挿図2丁挿入, 18, 19了). 巻之4: 13丁(挿入丁, 飛び丁あり: 1, 2, 3ノ4丁の表裏の間に挿図1丁挿入. 5, 6, 7の表裏の間に挿図2丁挿入, 8, 9ノ12の表裏の間に挿図1丁挿入, 13了). 巻之5: 19, 2丁(挿入丁, 飛び丁あり: 19丁のうち墨付き16丁: 1, 2, 3ノ4, 5の表裏の間に挿図1丁挿入, 6, 7, 8, 9, 10ノ5の表裏の間に挿図2丁挿入, 16, 17, 18, 19了)
「非人敵討実録」或いは「和州非人敵討実録」(宝暦4刊)の改題本か?
書型: 半紙本
平仮名交じり文
表紙, 題簽は原装. 和装本, 帙入り
著者標目 多田, 一芳 <タダ, イッポウ>
書誌ID 1000860379
NCID BA47500689
巻冊次 巻之1
巻之2
巻之3
巻之4
巻之5
登録日 2009.09.15
更新日 2009.09.15

この資料を見た人はこんな資料も見ています