このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:16回

  • 貸出数:2回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
人類科学 : 火についての共同研究および一般研究報告
ジンルイ カガク : ヒ ニ ツイテノ キョウドウ ケンキュウ オヨビ イッパン ケンキュウ ホウコク

責任表示 八学会連合編
シリーズ 八学会年報 ; 第2集
データ種別 図書
出版情報 東京 : 関書院 , 1950
本文言語 日本語
大きさ 124p ; 21cm

所蔵情報



中央図 1B_2‐12 [文/国文] 国文/15B/28 1950
005132002153270


中央図 3C_53‐60 [文(人環)/宗教] 宗教/12D/82 1950
005132002034191


中央図 自動書庫 040/シ/43 1950
003132003049901

書誌詳細

一般注記 内容:火についての共同研究 火と植物景観(辻村太郎) カマド神について(和歌森太郎) メラネジア人の発火法(石川元助) 火の一つの見方(山本祐徳) 未開人の家族生活に於ける火の機能(祖父江孝男) 古代中国の火の祭儀に就て(松本信広) 蝋燭の起源(原田淑人) 印度の神話宗教に於ける火(辻直四郎) 一般研究 水神信仰の一考察(竹田旦) 分附と相受から見た地域性格ー検地帳にあらわれた諸問題(浅香幸雄) 村落と林野入会権(塚本哲人) 縄文石器時代に於ける環境の変遷(酒詰仲男) 複合民族地帯に於ける諸言語の接触(野村正良) メラネシア社会の不安定性(泉靖一) 先史遺跡遺物の物理探査予報(中島寿雄) 日本石器時代の塗料及びこれに類するものについて(田辺義一) オホーツク式土器の系統(駒井和愛) 地割図の利用について(新井浩) 日本人の姓と名との分布構造について(要録)(柴田武) 台湾高砂族と台湾石器時代人に関する諸問題(宮本延人) 中世に於ける現世祈祷(竹園賢了) 隠居家族制について(大間知篤三) 漁村の若者集団
著者標目 八学会連合 <ハチ ガッカイ レンゴウ>
分 類 NDC6:041
書誌ID 1000767719
NCID BN10360110
NBN JP55011436
NDLCN 55B05023
登録日 2009.09.15
更新日 2009.09.17

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています