このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:37回

  • 貸出数:14回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
緑の文学批評 : エコクリティシズム
ミドリ ノ ブンガク ヒヒョウ : エコクリティシズム

責任表示 ハロルド・フロム [ほか] 著 ; 伊藤詔子 [ほか] 訳
データ種別 図書
重版
出版情報 東京 : 松柏社 , 1999.3
本文言語 日本語
大きさ vi, 298p ; 21cm
目次 緑の文学批評 : エコクリティシズムとは何か / 伊藤詔子 [著]
超越から退化へ : 伝統的自然観の終焉 / ハロルド・フロム [著] ; 吉田美津 [訳]
自然と沈黙 : 思想史のなかのエコクリティシズム / クリストファー・マニス [著] ; 城戸光世 [訳]
ディープ・エコロジーとポスト構造主義の出会い : 意味から生命のネットワークへ / スーエレン・キャンベル [著] ; 水野敦子 [訳]
アメリカの庭の創造 : アメリカ研究の見直しとグローバルな価値の創造 / フレデリック・ターナー [著] ; 吉田美津 [訳]
アメリカン・パストラルの思想 : イデオロギーとしてのパストラル / レオ・マークス [著] ; 結城正美 [訳]
聖なるフープ : エコフェミニズムと新しい物語の可能性 / ポーラ・G・アレン [著] ; 横田由理 [訳]
ピクチャレスク美学と国立公園制度 : 風景美学という批評制度 / アリソン・バイアリー [著] ; 辻和彦 [訳]
言語の果肉 : 感覚的なるものの魔術 / デイヴィッド・エイブラム [著] ; 結城正美 [訳]
「沈黙の春」から「地球温暖化」にいたる終末論的語り : エコロジーの言説とレトリック / M・J・キリングスワース&J・S・パーマー [著] ; 伊藤詔子 [訳]
エコロジー的アポカリプス : シルコーとカーソンの神話の回復と予言の文学 / ローレンス・ビュエル [著] ; 横田由理 [訳]
続きを見る

所蔵情報



中央図 4A 904/F 48/58990400 1999
058111999004004


中央図 1A 930.29/F 48 1999
058112004064818


中央図 1B_13‐26 [文/英文] 英文/2E/309 1999
005112001010983


中央図 自動書庫 930.29/F 48 1999
052112000007134

書誌詳細

内容注記 緑の文学批評 : エコクリティシズムとは何か / 伊藤詔子 [著]
超越から退化へ : 伝統的自然観の終焉 / ハロルド・フロム [著] ; 吉田美津 [訳]
自然と沈黙 : 思想史のなかのエコクリティシズム / クリストファー・マニス [著] ; 城戸光世 [訳]
ディープ・エコロジーとポスト構造主義の出会い : 意味から生命のネットワークへ / スーエレン・キャンベル [著] ; 水野敦子 [訳]
アメリカの庭の創造 : アメリカ研究の見直しとグローバルな価値の創造 / フレデリック・ターナー [著] ; 吉田美津 [訳]
アメリカン・パストラルの思想 : イデオロギーとしてのパストラル / レオ・マークス [著] ; 結城正美 [訳]
聖なるフープ : エコフェミニズムと新しい物語の可能性 / ポーラ・G・アレン [著] ; 横田由理 [訳]
ピクチャレスク美学と国立公園制度 : 風景美学という批評制度 / アリソン・バイアリー [著] ; 辻和彦 [訳]
言語の果肉 : 感覚的なるものの魔術 / デイヴィッド・エイブラム [著] ; 結城正美 [訳]
「沈黙の春」から「地球温暖化」にいたる終末論的語り : エコロジーの言説とレトリック / M・J・キリングスワース&J・S・パーマー [著] ; 伊藤詔子 [訳]
エコロジー的アポカリプス : シルコーとカーソンの神話の回復と予言の文学 / ローレンス・ビュエル [著] ; 横田由理 [訳]
一般注記 参考引用文献: 各章末
エコクリティシズム参考文献: p277-287
人名・書名・事項索引: p293-298
著者標目 Fromm, Harold
伊藤, 詔子(1944-) <イトウ, ショウコ>
件 名 BSH:アメリカ文学
NDLSH:文芸批評
NDLSH:アメリカ文学
分 類 NDC8:930.29
NDC9:930.29
NDLC:KS184
書誌ID 1000710535
ISBN 4881989022
NCID BA43786535
巻冊次 ISBN:4881989022 ; PRICE:3000円+税
登録日 2009.09.15
更新日 2009.09.18

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています