このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:11回

  • 貸出数:0回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
史的唯物論と社会構成体論争
シテキ ユイブツロン ト シャカイ コウセイタイ ロンソウ

責任表示 ラ・パンセ編集委員会編 ; 大枝秀一訳
データ種別 図書
出版情報 東京 : 大月書店 , 1973
本文言語 日本語
大きさ 235p ; 20cm

所蔵情報



中央図 3E 363.31/R 17/1 1975
058111981164650


中央図 自動書庫 Zj 40/P/6 1973
015132001229386


中央図 自動書庫 井上文庫/Zj 00/P-1 1973 井上文庫 024112012514395

書誌詳細

一般注記 『ラ・パンセ』第159号(1971年9-10月)に収録されたエミリオ・セレーニの論文をめぐる討論の全訳
内容:マルクスからレーニンへ-《経済的社会構成体》のカテゴリー(エミリオ・セレーニ) 生産様式・経済的社会構成体・移行理論-レーニンについて(クリスチーヌ・グルックマン) 物神崇拝に反対する(ルネ・ガリソ) 諸生産様式の組合せとしての経済的社会構成体(ギイ・ドクワ) 概念規定の不一致(ジャック・テクシェ) 一経済学者の立場(フィリップ・エルツォーク) 経済概念の規定(ピエール・グルエ) 生産様式と経済的社会構成体の概念についての四つの考察(ジョルジュ・ラビカ) 「経済的社会構成体」を規定することはどういうことか?-インカの例(モーリス・ゴドリエ) 解説(大枝秀一)
著者標目 ラ・パンセ編集委員会 <ラ パンセ ヘンシユウ イインカイ>
大枝, 秀一 <オオエダ, シュウイチ>
件 名 NDLSH:社会 -- 歴史  全ての件名で検索
NDLSH:唯物史観
分 類 NDC6:362
NDLC:EA8
書誌ID 1000685731
NCID BN0122002X
巻冊次 PRICE:1000円
NBN JP71006499
NDLCN 73017814
登録日 2009.09.15
更新日 2009.09.17

類似資料