このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:43回

  • 貸出数:33回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
家族観の変遷
カゾクカン ノ ヘンセン

責任表示 片倉比佐子編
シリーズ 日本家族史論集 / 佐々木潤之介 [ほか] 編 ; 6
データ種別 図書
出版情報 東京 : 吉川弘文館 , 2002.10
本文言語 日本語
大きさ 8, 353p ; 22cm
目次 貧窮問答歌の背景 / 吉田孝著
中世前期村落における女性の地位 : 土地台帳の世界と譲状・売券・造像銘の世界 / 河音能平著
院政期における夫と妻の共同祈願 / 勝浦令子著
中世武家密懐法の展開 / 勝俣鎮夫著
近世における理想的女性像と良民政策との関係 / 小栗純子著
武家の家訓と女性 / 鈴木国弘著
江戸期庶民家訓の軌跡 / 山本眞功著
「家」と家憲 : 明治期における家規範と国家規範 / 米村千代著
伝統的「いえ」観念と近代的家族観の交錯 / 有地亨著
戦後家族制度改革と新家族観の成立 / 依田精一著
戦後日本社会の発展と家族の変容 / 布施晶子著
続きを見る

所蔵情報



中央図 4A 361.63/Sa 75 2002
058112002012095


中央図 2C_74‐89 [文/国史] 国史/1A/123 2002
005112002041204


中央図 4C_1‐135 [法] Kj 13/N/25 2002
015112002049938


教育 研究室 教育/02B/714-6 2002
010112002002868


理 博物館 361.63/N 71/(6) 2002
022112003000111


比文 基層構造 共通 361.63/Sa 75 2002
050112003013063

書誌詳細

内容注記 貧窮問答歌の背景 / 吉田孝著
中世前期村落における女性の地位 : 土地台帳の世界と譲状・売券・造像銘の世界 / 河音能平著
院政期における夫と妻の共同祈願 / 勝浦令子著
中世武家密懐法の展開 / 勝俣鎮夫著
近世における理想的女性像と良民政策との関係 / 小栗純子著
武家の家訓と女性 / 鈴木国弘著
江戸期庶民家訓の軌跡 / 山本眞功著
「家」と家憲 : 明治期における家規範と国家規範 / 米村千代著
伝統的「いえ」観念と近代的家族観の交錯 / 有地亨著
戦後家族制度改革と新家族観の成立 / 依田精一著
戦後日本社会の発展と家族の変容 / 布施晶子著
一般注記 執筆: 吉田孝ほか
主要参考文献: p351-353
著者標目 片倉, 比佐子(1935-) <カタクラ, ヒサコ>
件 名 NDLSH:家族 -- 歴史  全ての件名で検索
NDLSH:家族制度 -- 歴史  全ての件名で検索
分 類 NDC8:361.63
NDC9:361.63
書誌ID 1000675981
ISBN 4642013962
NCID BA5871595X
巻冊次 ISBN:4642013962 ; PRICE:6615円
登録日 2009.09.15
更新日 2009.09.16

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています