<図書>
フィールドの学 : 考古地域史と博物館
フィールド ノ ガク : コウコ チイキシ ト ハクブツカン
責任表示 | 後藤和民教授頌寿記念論文集編集委員会編 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 白鳥舎 , 2002.3 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | v, 472p, 図版1枚 ; 22cm |
目次 | 姫島産黒曜石を素材とする石器生産 : 九州東北部における石器生産・流通の構造 / 橘昌信著 那珂台地における神子柴型石斧の系譜について / 鴨志田篤二著 タカラガイ製装飾品の模倣品について / 佐藤一夫著 縄文時代前期集中土壙墓群の埋葬姿勢 / 堀越正行著 野田丘陵における縄文海進 / 飯塚博和著 縄文土器の使用痕跡について / 庄司克著 繊維土器の技術 / 阿部芳郎著 縄文土器文様の意味 / 川島正一著 信濃国府跡推定地について / 川上元著 特別史跡熊本城の調査と整備 / 今村克彦著 慶長遣欧使節とインド洋世界 (試論) : 「南蛮剣」から見た使節の意義 / 佐々木和博著 山陰地方における近世城下町の成立過程 / 石川崇著 中国東北地方の高句麗山城 : 吉林省・遼寧省の二つの小規模山城を中心に / 服部敬史著 「後藤博物館論」の地平から学ぶもの : 歴史系博物館論を中心とする研究ノート / 君塚仁彦著 地域博物館の展示理念 : ふるさと・郷土・風土の視点 / 吉田優著 渋沢栄一翁の滞仏日記と博物館 / 熊野正也著 後藤和民先生の学問をめぐって : 風土論と城郭論 : 座談会 / 後藤和民ほか著続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 2C_115‐124 [文/考古] | 考古学/03/284 | 2002 |
|
005112002014261 |
|
|||
|
|
比文 基層構造 共通 | 210.025/G 72 | 2002 |
|
050112002026390 |
|
書誌詳細
内容注記 | 姫島産黒曜石を素材とする石器生産 : 九州東北部における石器生産・流通の構造 / 橘昌信著 那珂台地における神子柴型石斧の系譜について / 鴨志田篤二著 タカラガイ製装飾品の模倣品について / 佐藤一夫著 縄文時代前期集中土壙墓群の埋葬姿勢 / 堀越正行著 野田丘陵における縄文海進 / 飯塚博和著 縄文土器の使用痕跡について / 庄司克著 繊維土器の技術 / 阿部芳郎著 縄文土器文様の意味 / 川島正一著 信濃国府跡推定地について / 川上元著 特別史跡熊本城の調査と整備 / 今村克彦著 慶長遣欧使節とインド洋世界 (試論) : 「南蛮剣」から見た使節の意義 / 佐々木和博著 山陰地方における近世城下町の成立過程 / 石川崇著 中国東北地方の高句麗山城 : 吉林省・遼寧省の二つの小規模山城を中心に / 服部敬史著 「後藤博物館論」の地平から学ぶもの : 歴史系博物館論を中心とする研究ノート / 君塚仁彦著 地域博物館の展示理念 : ふるさと・郷土・風土の視点 / 吉田優著 渋沢栄一翁の滞仏日記と博物館 / 熊野正也著 後藤和民先生の学問をめぐって : 風土論と城郭論 : 座談会 / 後藤和民ほか著 |
---|---|
一般注記 | 後藤和民の肖像あり 年譜: p457-466 |
著者標目 | 後藤和民教授頌寿記念論文集編集委員会 <ゴトウ カズヒト キョウジュ ショウジュ キネン ロンブンシュウ ヘンシュウ イインカイ> |
件 名 | FREE:後藤, 和民(1932-) |
書誌ID | 1000670009 |
ISBN | 4939046044 |
NCID | BA56867968 |
巻冊次 | ISBN:4939046044 ; PRICE:8800円 |
登録日 | 2009.09.15 |
更新日 | 2009.09.16 |