このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:34回

  • 貸出数:0回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
MINERVA歴史・文化ライブラリー
MINERVA レキシ・ブンカ ライブラリー

データ種別 図書
出版情報 京都 : ミネルヴァ書房 , 2001-
本文言語 Undetermined〔言語名不明〕
大きさ 冊 ; 20cm

子書誌情報

1 1 ホブズボーム歴史論 / エリック・ホブズボーム著 ; 原剛訳 京都 : ミネルヴァ書房 , 2001.9
2 2 階級・ジェンダー・ネイション : チャーティズムとアウトサイダー / ドロシー・トムプスン著 ; 古賀秀男, 小関隆訳 京都 : ミネルヴァ書房 , 2001.9
3 4 ラフカディオ・ハーンのアメリカ時代 / E・L・ティンカー著 ; 木村勝造訳 京都 : ミネルヴァ書房 , 2004.9
4 5 いま歴史とは何か / D・キャナダイン編著 ; 平田雅博 [ほか] 訳 京都 : ミネルヴァ書房 , 2005.5
5 7 アメリカ人であるとはどういうことか : 歴史的自己省察の試み / M・ウォルツァー著 ; 古茂田宏訳 京都 : ミネルヴァ書房 , 2006.1
6 9 ヴィクトリア女王 : ジェンダー・王権・表象 / 川本静子, 松村昌家編著 京都 : ミネルヴァ書房 , 2006.7
7 11 視線は人を殺すか : 小説論11講 / 廣野由美子著 京都 : ミネルヴァ書房 , 2008.1
8 12 知の前衛たち : 近代日本におけるマルクス主義の衝撃 / 寺出道雄著 京都 : ミネルヴァ書房 , 2008.6
9 13 帝国・国家・ナショナリズム : 世界史を衝き動かすもの / 木村雅昭著 京都 : ミネルヴァ書房 , 2009.3
10 14 「やまとごころ」とは何か : 日本文化の深層 / 田中英道著 京都 : ミネルヴァ書房 , 2010.8
11 15 二つの戦後・二つの近代 : 日本とドイツ / 望田幸男著 京都 : ミネルヴァ書房 , 2009.3
12 16 近代イラン知識人の系譜 : タキーザーデ・その生涯とナショナリズム / 佐野東生著 京都 : ミネルヴァ書房 , 2010.3
13 17 ジョイス探検 / 小島基洋著 京都 : ミネルヴァ書房 , 2010.6
14 19 一人称小説とは何か : 異界の「私」の物語 / 廣野由美子著 京都 : ミネルヴァ書房 , 2011.8
15 20 独立宣言の世界史 / D・アーミテイジ著 ; 平田雅博 [ほか] 訳 京都 : ミネルヴァ書房 , 2012.3
16 21 女王陛下は海賊だった : 私掠で戦ったイギリス / 櫻井正一郎著 京都 : ミネルヴァ書房 , 2012.8
17 22 歴史哲学への招待 : 生命パラダイムから考える / 小林道憲著 京都 : ミネルヴァ書房 , 2013.4
18 23 イギリス摂政時代の肖像 : ジョージ四世と激動の日々 / C・エリクソン著 ; 古賀秀男訳 京都 : ミネルヴァ書房 , 2013.5
19 24 海賊たちの黄金時代 : アトランティック・ヒストリーの世界 / マーカス・レディカー著 ; 和田光弘 [ほか] 訳 京都 : ミネルヴァ書房 , 2014.8
20 25 「食」から読み解くドイツ近代史 / 南直人著 京都 : ミネルヴァ書房 , 2015.3
21 26 国体論はなぜ生まれたか : 明治国家の知の地形図 / 米原謙著 京都 : ミネルヴァ書房 , 2015.4
22 28 ムッソリーニの子どもたち : 近現代イタリアの少国民形成 / 藤澤房俊著 京都 : ミネルヴァ書房 , 2016.1
23 30 旅にとり憑かれたイギリス人 : トラヴェルライティングを読む / 窪田憲子, 木下卓, 久守和子編著 京都 : ミネルヴァ書房 , 2016.8
24 33 世界史とつながる日本史 : 紀伊半島からの視座 / 海津一朗, 稲生淳編著 京都 : ミネルヴァ書房 , 2018.4
25 35 大英帝国の盛衰 : イギリスのインド支配を読み解く / 木村雅昭著 京都 : ミネルヴァ書房 , 2020.2

書誌詳細

別書名 異なりアクセスタイトル:Minerva歴史文化ライブラリー
書誌ID 1000661649
NCID BA5360477X
登録日 2009.09.15
更新日 2024.02.16

この資料を見た人はこんな資料も見ています