このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:25回

  • 貸出数:0回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
世界史説苑 : 木崎良平先生古稀記念論文集
セカイシ セツエン : キザキ リョウヘイ センセイ コキ キネン ロンブンシュウ

データ種別 図書
出版情報 東京 : 立正大学文学部西洋史研究室内木崎良平先生古稀記念論文集編集委員会 , 1994.11
本文言語 日本語
大きさ 390p, 図版1枚 ; 22cm
目次 第1部:ロシア:ロシア教育政策起源考 / 海老原遙著
ロシア革命期ペトログラードのポーランド語定期刊行物 / 中山昭吉著
アヴァール族とスラヴ族 / 清水睦夫著
ソヴィエト政権初期におけるロシアの電化 / 古賀治幸著
一〇世紀ロシア・ビザンツ条約における「ルーシ人」の地位 / 延広知児著
第2部:ヨーロッパ:一九三〇年代ヨーロッパ国際政治史への一視角 / 綱川政則著
アウグスティーヌスの正戦論に関する一考察 / 小松進著
南アフリカ戦争前半期における戦後処理をめぐる憶測 / 菅原篤著
第3部:日本と世界 :ゼルフィ・G・Gと末松謙澄のロンドン / 西澤龍生著
日米関係史上の新渡戸稲造 / 松下菊人著
吉田松陰の尊皇の思想 / 東中野修道著
ラクスマン来航と絵図 / 川上淳著
『セーリス日本渡航記』から見た平戸イギリス商館員の食生活 / 伊東秀征著
明治初期の国賓への饗応芸能 / 延広由美子著
近世日本における解剖観について / 潮田恒明著
第4部:中国:入華宣教師ゲネールの中国語布教書について / 吉田寅著
明代南蔵初入蔵禅籍と定厳浄戒 / 野沢佳美著
唐代中期の士人李栖筠について / 鈴木正弘著
前漢武帝の徙民と「広関」 / 浅野哲弘著
第5部:古代オリエント:グデアの「個人の守護神」ニンアズ / 小林登志子著
初期アケメネス朝の系譜 / 佐藤進著
「世界史」と私 / 木崎良平著
続きを見る

所蔵情報



中央図 自動書庫 204/Se 23/A 1994
003111998000414


中央図 自動書庫 204/Se 23 1994
068031195030503

書誌詳細

別書名 異なりアクセスタイトル:世界史説苑 : 木崎良平先生古稀記念論文集
内容注記 第1部:ロシア:ロシア教育政策起源考 / 海老原遙著
ロシア革命期ペトログラードのポーランド語定期刊行物 / 中山昭吉著
アヴァール族とスラヴ族 / 清水睦夫著
ソヴィエト政権初期におけるロシアの電化 / 古賀治幸著
一〇世紀ロシア・ビザンツ条約における「ルーシ人」の地位 / 延広知児著
第2部:ヨーロッパ:一九三〇年代ヨーロッパ国際政治史への一視角 / 綱川政則著
アウグスティーヌスの正戦論に関する一考察 / 小松進著
南アフリカ戦争前半期における戦後処理をめぐる憶測 / 菅原篤著
第3部:日本と世界 :ゼルフィ・G・Gと末松謙澄のロンドン / 西澤龍生著
日米関係史上の新渡戸稲造 / 松下菊人著
吉田松陰の尊皇の思想 / 東中野修道著
ラクスマン来航と絵図 / 川上淳著
『セーリス日本渡航記』から見た平戸イギリス商館員の食生活 / 伊東秀征著
明治初期の国賓への饗応芸能 / 延広由美子著
近世日本における解剖観について / 潮田恒明著
第4部:中国:入華宣教師ゲネールの中国語布教書について / 吉田寅著
明代南蔵初入蔵禅籍と定厳浄戒 / 野沢佳美著
唐代中期の士人李栖筠について / 鈴木正弘著
前漢武帝の徙民と「広関」 / 浅野哲弘著
第5部:古代オリエント:グデアの「個人の守護神」ニンアズ / 小林登志子著
初期アケメネス朝の系譜 / 佐藤進著
「世界史」と私 / 木崎良平著
一般注記 木崎良平の肖像あり
木崎良平先生・年譜および著作目録: p[369]-387
著者標目 木崎, 良平(1924-) <キザキ, リョウヘイ>
分 類 NDC9:204
NDC8:204
NDLC:G11
書誌ID 1000427844
NCID BN13889064
巻冊次 PRICE:非売品
NBN JP96000447
登録日 2009.09.11
更新日 2009.09.11

類似資料