このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:11回

  • 貸出数:3回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
大阪文化史論 ; 上方経営経済史論 ; 大阪ところどころ ; 大阪経済界の人々
オオサカ ブンカシ ロン ; カミガタ ケイエイ ケイザイシ ロン ; オオサカ トコロドコロ ; オオサカ ケイザイカイ ノ ヒトビト

責任表示 宮本又次編 ; 永島福太郎[ほか]執筆
シリーズ 上方の研究 / 宮本又次編 ; 4
データ種別 図書
出版情報 大阪 : 清文堂出版 , 1976.8
本文言語 日本語
大きさ 729p ; 22cm

所蔵情報



中央図 3B 332.16/Mi 77/1-4 1976
017131998021786


中央図 自動書庫 九州文化史/S/216 1976
005132004136151

書誌詳細

一般注記 内容:大阪文化史論 石山本願寺と大阪 永島福太郎著. 大阪遷都論と東京奠都・大阪における蘭学の発達と橋本宗吉・大阪の出版業と出版文化の変遷・地域文化と企業者活動 宮本又次著 上方経営経済史論 小野組について 宮本又次著. 岩崎弥太郎と三菱の発祥 長沢康昭著. 明治初期における棉花生産の凋落と外国貿易ーわが国の外国棉輸入の経緯について 内田勝敏著. 日本の近代化と関西系繊維商社の成立 作道洋太郎著. 初期機械紡績における蒸気力の利用 原田敏丸著. 泉州タオル工業の形成過程ー泉南郡佐野村を中心として 矢倉伸太郎著. 大阪洋服業の発展過程 高橋久一著 大阪ところどころ 北浜界隈由来記・心斉橋筋由来記・梅田百年 宮本又次著 大阪経済界の人々・九大より阪大へー私の履歴書 4 宮本又次著
著者標目 宮本, 又次(1907-1991) <ミヤモト, マタジ>
永島, 福太郎(1912-) <ナガシマ, フクタロウ>
件 名 NDLSH:大阪府 -- 歴史  全ての件名で検索
NDLSH:大阪府 -- 文化 -- 歴史  全ての件名で検索
NDLSH:大阪府 -- 経済 -- 歴史  全ての件名で検索
分 類 NDC8:216.3
NDC6:216.3
NDLC:GC161
NDLC:DC98
書誌ID 1000300788
NCID BN08177803
巻冊次 PRICE:9600円
NBN JP78022088
登録日 2009.09.11
更新日 2009.09.18

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています