このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:45回

  • 貸出数:7回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
古文書の心
コモンジョ ノ ココロ

責任表示 中村直勝著 ; 赤松俊秀 [ほか] 編
シリーズ 中村直勝著作集 ; 第5巻
データ種別 図書
出版情報 京都 : 淡交社 , 1978.6
本文言語 日本語
大きさ 510p ; 22cm
目次 歴史の発見
古文書研究の栞
新上東門院の御消息
結縁交名の二万名
「早梅の文」に想う
結縁の楽書
近世古筆の鑑賞
少庵宗匠「八瀬」の文
起請の心
古文書の折紙に就いて
聖門所蔵「四王寺印」考
豊臣秀吉の一花押に就いて
或る個人の花押に就いて
足利直冬の花押
キキミミのある売券
多田院とその文書
土地売券の一場合
醍醐寺所蔵印信の形式に就いて
後七日御修法関係文書に就いて
「大工職」について
平安初期私印ある文書新出す
一枚の起請文ながら
古文書の再吟味・醍醐味
福正寺の牛玉宝印
書状の封じ目
遊君の茶按排
居士遺偈の真筆
続きを見る

所蔵情報



中央図 自動書庫 210.08/N 39/1-5 1978
068031184015903

書誌詳細

内容注記 歴史の発見
古文書研究の栞
新上東門院の御消息
結縁交名の二万名
「早梅の文」に想う
結縁の楽書
近世古筆の鑑賞
少庵宗匠「八瀬」の文
起請の心
古文書の折紙に就いて
聖門所蔵「四王寺印」考
豊臣秀吉の一花押に就いて
或る個人の花押に就いて
足利直冬の花押
キキミミのある売券
多田院とその文書
土地売券の一場合
醍醐寺所蔵印信の形式に就いて
後七日御修法関係文書に就いて
「大工職」について
平安初期私印ある文書新出す
一枚の起請文ながら
古文書の再吟味・醍醐味
福正寺の牛玉宝印
書状の封じ目
遊君の茶按排
居士遺偈の真筆
一般注記 解説: 荻野三七彦
著者標目 中村, 直勝(1890-1976) <ナカムラ, ナオカツ>
赤松, 俊秀(1907-1979) <アカマツ, トシヒデ>
件 名 NDLSH:古文書
分 類 NDC8:210.08
NDC6:210.08
NDLC:GB71
NDLC:GB39
書誌ID 1000273639
NCID BN01670467
巻冊次 PRICE:4500円
NBN JP78022067
登録日 2009.09.11
更新日 2009.09.11

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています