このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:21回

  • 貸出数:1回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
教育の根底にあるもの : 長井和雄教授還暦記念論集
キョウイク ノ コンテイ ニ アル モノ : ナガイ カズオ キョウジュ カンレキ キネン ロンシュウ

責任表示 西村晧〔ほか〕編
データ種別 図書
出版情報 東京 : 以文社 , 1984.6
本文言語 日本語
大きさ 312p ; 22cm

所蔵情報



中央図 自動書庫 371/N 84/2 1984
068581185000380

書誌詳細

一般注記 内容:知識と文化 現代における教育的価値論ーシュプランガー生誕100年記念に 長井和雄著. ディルタイにおける構造的思考について 西村晧著. フレーベルの教育理論形成に与えた自然科学思想の考察ー「球体法則」と「結晶理論」を中心に 小笠原道雄著. ロック経験概念の人間学的意味 春山浩司著. M.モンテッソーリ教育の科学性の意味と限界 杉浦太一著. 歴史と社会 テオドール・リットの全著作にみる政治教育の理論 ヨーゼフ・デァボラフ著 増淵幸男訳. アメリカ教育思想史上におけるホーレス・ブッシュネル 松川成夫著. 現代教育の歴史的位相ー教養と教育の合理化 舟山俊明著. 学校機能論覚書ー職業世界との関わりにおいて 大江正比古著. 人間性と倫理 ディルタイの後期哲学における生のカテゴリー オットー・フリードリヒ・ボルノー著 森田孝,増淵幸男訳. 人間の生涯と教育理解 森田孝著. 子供との対話と教育の倫理 和田修二著. ヤスパース教育哲学の基本問題ー交わり論の教育学的射程 増淵幸男著. 小学校における道徳的実践力の教育ー自己決定力の指導について 高橋壮之著
著者標目 西村, 皓(1925-) <ニシムラ, ヒロシ>
長井, 和雄(1923-) <ナガイ, カズオ>
件 名 NDLSH:教育学
分 類 NDC8:371
NDC8:370.4
NDLC:FA1
書誌ID 1000254267
NCID BN0138510X
巻冊次 PRICE:2800円
NBN JP84048568
登録日 2009.09.11
更新日 2009.09.11

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています