このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:31回

  • 貸出数:5回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
雲岡石窟 : 西暦五世紀における中國北部佛教窟院の考古學的調査報告 : 東方文化研究所調査 昭和十三年〜昭和二十年
ウンコウ セックツ : セイレキ ゴセイキ ニオケル チュウゴク ホクブ ブッキョウ クツイン ノ コウコガクテキ チョウサ ホウコク : トウホウ ブンカ ケンキュウジョ チョウサ ショウワ ジュウサンネン ショウワ ニジュウネン

責任表示 水野清一, 長廣敏雄 [共著]
シリーズ 京都大學人文科學研究所研究報告
データ種別 図書
出版情報 京都 : 京都大學人文科學研究所雲岡刊行會 , 1951-1975
本文言語 日本語
大きさ 33冊 ; 38cm

所蔵情報


1:第一洞〜第四洞 本文 中央図 1B_37‐42 美学/720/95 1952
005132003020180

1:第一洞〜第四洞 本文 中央図 3C_61‐62 [建築_大判] 952//41-1 1952
025132002011311

1:第一洞〜第四洞 本文 中央図 3C_61‐62 [建築_大判] 952//41-1-1 1952
025132002017656

1:第一洞〜第四洞 図版 中央図 1B_37‐42 美学/720/95 1952
005132003020177

1:第一洞〜第四洞 図版 中央図 3C_61‐62 [建築_大判] 952//41-2 1952
025132002011323

1:第一洞〜第四洞 図版 中央図 3C_61‐62 [建築_大判] 952//41-1-2 1952
025132002017668

2:第五洞 本文 中央図 1B_37‐42 美学/720/95 1955
005132003020203

2:第五洞 本文 中央図 3C_61‐62 [建築_大判] 952//41-2-1 1955
025132002017683

2:第五洞 図版 中央図 1B_37‐42 美学/720/95 1955
005132003020192

2:第五洞 図版 中央図 3C_61‐62 [建築_大判] 952//41-2-2 1955
025132002017671

3:第六洞 本文 中央図 1B_37‐42 美学/720/95 1955
005132003020230

3:第六洞 本文 中央図 3C_61‐62 [建築_大判] 952//41-3-1 1955
025132002017796

3:第六洞 図版第一部 中央図 1B_37‐42 美学/720/95 1955
005132003020227

3:第六洞 図版第一部 中央図 3C_61‐62 [建築_大判] 952//41-3-2 1955
025132002017695

3:第六洞 図版第二部 中央図 1B_37‐42 美学/720/95 1953
005132003020215

3:第六洞 図版第二部 中央図 3C_61‐62 [建築_大判] 952//41-3-3 1953
025132002017706

4:第七洞 本文 中央図 1B_37‐42 美学/720/95 1952
005132003020254

4:第七洞 本文 中央図 3C_61‐62 [建築_大判] 952//41-4-1 1952
025132002017721

4:第七洞 図版 中央図 1B_37‐42 美学/720/95 1952
005132003020242

4:第七洞 図版 中央図 3C_61‐62 [建築_大判] 952//41-4-2 1952
025132002017718

5:第八洞 本文 中央図 1B_37‐42 美学/720/95 1951
005132003020278

5:第八洞 本文 中央図 3C_61‐62 [建築_大判] 952//41-5-1 1951
025132002017745

5:第八洞 図版 中央図 1B_37‐42 美学/720/95 1951
005132003020266

5:第八洞 図版 中央図 3C_61‐62 [建築_大判] 952//41-5-2 1951
025132002017733

6:第九洞 本文 中央図 1B_37‐42 美学/720/95 1951
005132003020293

6:第九洞 本文 中央図 3C_61‐62 [建築_大判] 952//41-6-1 1951
025132002017760

6:第九洞 図版 中央図 1B_37‐42 美学/720/95 1951
005132003020281

6:第九洞 図版 中央図 3C_61‐62 [建築_大判] 952//41-6-2 1951
025132002017757

7:第十洞 本文 中央図 1B_37‐42 美学/720/95 1952
005132003020304

7:第十洞 本文 中央図 3C_61‐62 [建築_大判] 952//41-3 1952
025132002011335

7:第十洞 本文 中央図 3C_61‐62 [建築_大判] 952//41-7-1 1952
025132002017784

7:第十洞 図版 中央図 1B_37‐42 美学/720/95 1952
005132003020316

7:第十洞 図版 中央図 3C_61‐62 [建築_大判] 952//41-4 1952
025132002011347

7:第十洞 図版 中央図 3C_61‐62 [建築_大判] 952//41-7-2 1952
025132002017772

8-9:第十一洞および第十二洞 本文 中央図 1B_37‐42 美学/720/95 1953
005132003020331

8-9:第十一洞および第十二洞 本文 中央図 3C_61‐62 [建築_大判] 952//41-9-1 1952
025132002017807

8:第十一洞 図版 中央図 1B_37‐42 美学/720/95 1953
005132003020328

8:第十一洞 図版 中央図 3C_61‐62 [建築_大判] 952//41-8-2 1953
025132002017822

9:第十二洞 図版 中央図 1B_37‐42 美学/720/95 1953
005132003020355

9:第十二洞 図版 中央図 3C_61‐62 [建築_大判] 952//41-9-2 1953
025132002017810

10:第十三洞および五華洞外壁窟龕 本文 中央図 1B_37‐42 美学/720/95 1953
005132003020370

10:第十三洞および五華洞外壁窟龕 本文 中央図 3C_61‐62 [建築_大判] 952//41-10-1 1953
025132002019093

10:第十三洞および五華洞外壁窟龕 図版 中央図 1B_37‐42 美学/720/95 1953
005132003020367

10:第十三洞および五華洞外壁窟龕 図版 中央図 3C_61‐62 [建築_大判] 952//41-10-2 1953
025132002019104

11:第十四洞〜第十六洞 本文 中央図 1B_37‐42 美学/720/95

005132003020382

11:第十四洞〜第十六洞 本文 中央図 3C_61‐62 [建築_大判] 952//41-11-1 1953
025132002019128

11:第十四洞〜第十六洞 図版 中央図 1B_37‐42 美学/720/95

005132003020394

11:第十四洞〜第十六洞 図版 中央図 3C_61‐62 [建築_大判] 952//41-11-2 1953
025132002019116

12:第十七洞および第十八洞 本文 中央図 1B_37‐42 美学/720/95

005132003020405

12:第十七洞および第十八洞 本文 中央図 3C_61‐62 [建築_大判] 952//41-12-1 1954
025132002019131

12:第十七洞 図版第一部 中央図 1B_37‐42 美学/720/95

005132003020417

12:第十七洞 図版第一部 中央図 3C_61‐62 [建築_大判] 952//41-12-2 1954
025132002019143

12:第十八洞 図版第二部 中央図 1B_37‐42 美学/720/95 1954
005132003020420

12:第十八洞 図版第二部 中央図 3C_61‐62 [建築_大判] 952//41-12-3 1954
025132002019155

13-14:第十九洞および第二十洞 本文 中央図 1B_37‐42 美学/720/95 1954
005132003020444

13-14:第十九洞および第二十洞 本文 中央図 3C_61‐62 [建築_大判] 952//41-13-2 1954
025132002019170

13:第十九洞 図版 中央図 1B_37‐42 美学/720/95 1954
005132003020432

13:第十九洞 図版 中央図 3C_61‐62 [建築_大判] 952//41-13-1 1954
025132002019167

14:第二十洞 図版 中央図 1B_37‐42 美学/720/95 1954
005132003020456

14:第二十洞 図版 中央図 3C_61‐62 [建築_大判] 952//41-14 1954
025132002019182

15:西方諸洞 本文 中央図 1B_37‐42 美学/720/95 1955
005132003020471

15:西方諸洞 本文 中央図 3C_61‐62 [建築_大判] 952//41-15-1 1955
025132002019205

15:西方諸洞 図版 中央図 1B_37‐42 美学/720/95 1955
005132003020468

15:西方諸洞 図版 中央図 3C_61‐62 [建築_大判] 952//41-15-2 1955
025132002019194

16:補遺・索引 補遺 中央図 1B_37‐42 美学/720/95 1956
005132003020483

16:補遺・索引 補遺 中央図 3C_61‐62 [建築_大判] 952//41-16-1 1956
025132002019217

16:補遺・索引 索引 中央図 1B_37‐42 美学/720/95 1956
005132003020495

16:補遺・索引 索引 中央図 3C_61‐62 [建築_大判] 952//41-16-2 1956
025132002019220

続補:第十八洞 実測図 中央図 4B_29‐39 718.4/U 75/18 1975
003131999004621

続補:第十八洞 実測図 中央図 1B_37‐42 美学/720/289 1975
005132003009974

書誌詳細

別書名 標題紙タイトル:Yun-Kang : the buddhist cave-temples of the fifth century A.D. in North China : detailes report of the archaeological survey carried out by the Mission of the Tōhōbunka kenkyūsho 1938-45
異なりアクセスタイトル:雲岡石窟 : 西暦五世紀における中國北部佛教窟院
著者標目 水野, 清一(1905-1971) <ミズノ, セイイチ>
長広, 敏雄(1905-1990) <ナガヒロ, トシオ>
京都大学人文科学研究所 <キョウト ダイガク ジンブン カガク ケンキュウショ>
件 名 NDLSH:石仏
NDLSH:雲岡石窟
分 類 NDC8:718.4
書誌ID 1000248752
NCID BN08195463
巻冊次 1:第一洞〜第四洞 本文
1:第一洞〜第四洞 図版
2:第五洞 本文
2:第五洞 図版
3:第六洞 本文
3:第六洞 図版第一部
3:第六洞 図版第二部
4:第七洞 本文
4:第七洞 図版
5:第八洞 本文
5:第八洞 図版
6:第九洞 本文
6:第九洞 図版
7:第十洞 本文
7:第十洞 図版
8-9:第十一洞および第十二洞 本文
8:第十一洞 図版
9:第十二洞 図版
10:第十三洞および五華洞外壁窟龕 本文
10:第十三洞および五華洞外壁窟龕 図版
11:第十四洞〜第十六洞 本文
11:第十四洞〜第十六洞 図版
12:第十七洞および第十八洞 本文
12:第十七洞 図版第一部
12:第十八洞 図版第二部
13-14:第十九洞および第二十洞 本文
13:第十九洞 図版
14:第二十洞 図版
15:西方諸洞 本文
15:西方諸洞 図版
16:補遺・索引 補遺
16:補遺・索引 索引
続補:第十八洞 実測図
登録日 2009.09.11
更新日 2009.09.17

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています