このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:29回

  • 貸出数:12回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
マルクス主義法学の成立と発展
マルクス シュギ ホウガク ノ セイリツ ト ハッテン

責任表示 稲子恒夫 [ほか] 執筆
シリーズ マルクス主義法学講座 / 天野和夫 [ほか] 編集 ; 1-2
データ種別 図書
出版情報 東京 : 日本評論社 , 1976-1978
本文言語 日本語
大きさ 2冊 ; 22cm
目次 日本: マルクス主義法学序説 / 長谷川正安 [執筆]
日本マルクス主義法学の前提 / 森英樹 [執筆]
平野義太郎における法学と社会科学 / 森英樹 [執筆]
刑法学とマルクス主義 / 吉川経夫 [執筆]
憲法学とマルクス主義 / 影山日出弥 [執筆]
法哲学とマルクス主義 / 森英樹 [執筆]
ソビエト法研究 / 稲子恒夫 [執筆]
法的実践とマルクス主義法学 / 森正 [執筆]
民主主義法学とマルクス主義法学 / 長谷川正安 [執筆]
占領と法学 / 渡辺洋三 [執筆]
戦後憲法学とマルクス主義 / 長谷川正安 [執筆]
サンフランシスコ体制とマルクス主義法学 / 松井芳郎 [執筆]
戦後日本の立法過程 / 渡辺久丸 [執筆]
戦後日本の裁判闘争 / 中田直人 [執筆]
日本の変革と法・法学 / 沼田稲次郎 [執筆]
外国: マルクス主義国家・法理論の形成過程 / 藤田勇 [執筆]
マルクス主義国家・法理論の展開過程 / 藤田勇, 田口富久治 [執筆]
第二インタナショナルと国家問題 : 第一次世界大戦前におけるカール・カウツキーとドイツ社会民主党を中心に / 伊藤定良 [執筆]
レーニンの国家・法思想 / 稲子恒夫, 雀部幸隆 [執筆]
オーストリア・マルクス主義とその法理論 : アドラーとレンナーを中心に / 森英樹 [執筆]
ロシア革命とマルクス=レーニン主義国家・法理論 / 藤田勇 [執筆]
初期コミンテルンにおける国家と革命 : ソヴェト権力の展開と統一戦線理論の形成 / 加藤哲郎 [執筆]
コミンテルン第七回大会の国家像 : ファシズム認識と統一戦線=人民戦線論 / 加藤哲郎 [執筆]
グラムシの国家・法認識 / 竹村英輔 [執筆]
第二次大戦後の社会主義諸国におけるマルクス主義国家・法理論の展開 / 畑中和夫 [執筆]
第二次大戦後の資本主義諸国におけるマルクス主義国家論の展開 / 田口富久治 [執筆]
イタリアにおけるマルクス主義法理論 : ウンベルト・チェローニについて / 村上義和 [執筆]
フランスにおけるマルクス主義法理論 / 田端博邦 [執筆]
西ドイツにおけるマルクス主義法理論 / 広渡清吾 [執筆]
続きを見る

所蔵情報


日本 中央図 4B 320.8/Ma 59/(1) 1976
058111981140673

日本 中央図 4C_1‐135 [法] Bj 70/M/31 1976
015132001257563

日本 中央図 自動書庫 教育/02B/621-1 1976
068071186002282

日本 中央図 自動書庫 320.8/Ma 59/(1)A 1976 白井文庫 068581185025534

日本 中央図 自動書庫 井上文庫/Bj 70/M-1 1976 井上文庫 024112012506285

日本 法科院(Law School) 320.8/Ma 59/1 1976
110012018811230

外国 中央図 自動書庫 教育/02B/621-2 1978
068071186002294

外国 中央図 自動書庫 320/マ/1 1978
090132003066131

外国 中央図 自動書庫 井上文庫/Bj 70/M-1 1978 井上文庫 024112012506297

外国 法科院(Law School) 320.8/Ma 59/2 1978
110012018811242

書誌詳細

内容注記 日本: マルクス主義法学序説 / 長谷川正安 [執筆]
日本マルクス主義法学の前提 / 森英樹 [執筆]
平野義太郎における法学と社会科学 / 森英樹 [執筆]
刑法学とマルクス主義 / 吉川経夫 [執筆]
憲法学とマルクス主義 / 影山日出弥 [執筆]
法哲学とマルクス主義 / 森英樹 [執筆]
ソビエト法研究 / 稲子恒夫 [執筆]
法的実践とマルクス主義法学 / 森正 [執筆]
民主主義法学とマルクス主義法学 / 長谷川正安 [執筆]
占領と法学 / 渡辺洋三 [執筆]
戦後憲法学とマルクス主義 / 長谷川正安 [執筆]
サンフランシスコ体制とマルクス主義法学 / 松井芳郎 [執筆]
戦後日本の立法過程 / 渡辺久丸 [執筆]
戦後日本の裁判闘争 / 中田直人 [執筆]
日本の変革と法・法学 / 沼田稲次郎 [執筆]
外国: マルクス主義国家・法理論の形成過程 / 藤田勇 [執筆]
マルクス主義国家・法理論の展開過程 / 藤田勇, 田口富久治 [執筆]
第二インタナショナルと国家問題 : 第一次世界大戦前におけるカール・カウツキーとドイツ社会民主党を中心に / 伊藤定良 [執筆]
レーニンの国家・法思想 / 稲子恒夫, 雀部幸隆 [執筆]
オーストリア・マルクス主義とその法理論 : アドラーとレンナーを中心に / 森英樹 [執筆]
ロシア革命とマルクス=レーニン主義国家・法理論 / 藤田勇 [執筆]
初期コミンテルンにおける国家と革命 : ソヴェト権力の展開と統一戦線理論の形成 / 加藤哲郎 [執筆]
コミンテルン第七回大会の国家像 : ファシズム認識と統一戦線=人民戦線論 / 加藤哲郎 [執筆]
グラムシの国家・法認識 / 竹村英輔 [執筆]
第二次大戦後の社会主義諸国におけるマルクス主義国家・法理論の展開 / 畑中和夫 [執筆]
第二次大戦後の資本主義諸国におけるマルクス主義国家論の展開 / 田口富久治 [執筆]
イタリアにおけるマルクス主義法理論 : ウンベルト・チェローニについて / 村上義和 [執筆]
フランスにおけるマルクス主義法理論 / 田端博邦 [執筆]
西ドイツにおけるマルクス主義法理論 / 広渡清吾 [執筆]
一般注記 内容: 日本: 第一章: マルクス主義法学序説, 第二章: 日本マルクス主義法学の前提, 第三章: マルクス主義法学の成立と展開(第一節「平野義太郎における法学と社会科学」-第六節「法的実践とマルクス主義法学」), 第四章: マルクス主義法学の再出発(第一節「民主主義法学とマルクス主義法学」, 第二節「占領と法学」), 第五章: マルクス主義法学の諸問題(第一節「戦後憲法学とマルクス主義」-第四節「戦後日本の裁判闘争」), 第六章: 日本の変革と法・法学, 執筆者紹介
内容: 外国: 序(藤田勇), 第一章: マルクス、エンゲルスの国家・法理論 -- その形成と展開(はじめに(藤田勇), 第一節「マルクス主義国家・法理論の形成過程」, 第二節「マルクス主義国家・法理論の展開過程」), 第二章: 国家・法理論における修正主義とレーニン主義(第一節「第二インタナショナルと国家問題」-第三節「オーストリア・マルクス主義とその法理論」), 第三章: ロシア革命とマルクス=レーニン主義国家・法理論, 第四章: コミンテルン・反ファシズム闘争期の国家論(第一節「初期コミンテルンにおける国家と革命」-第三節「グラムシの国家・法認識」), 第五章: マルクス主義国家・法理論の現代的展開(第一節「第二次大戦後の社会主義諸国におけるマルクス主義国家・法理論の展開」-第五節「西ドイツにおけるマルクス主義法理論」), 執筆者紹介
著者標目 稲子, 恒夫(1927-2011) [ほか] 執筆 <イナコ, ツネオ>
長谷川, 正安(1923-2009) <ハセガワ, マサヤス>
森, 英樹(1942-) <モリ, ヒデキ>
吉川, 経夫(1924-2006) <キッカワ, ツネオ>
影山, 日出弥(1933-) <カゲヤマ, ヒデヤ>
森, 正(1942-) <モリ, タダシ>
渡辺, 洋三(1921-2006) <ワタナベ, ヨウゾウ>
松井, 芳郎(1941-) <マツイ, ヨシロウ>
渡辺, 久丸(1939-) <ワタナベ, ヒサマル>
中田, 直人(1931-) <ナカタ, ナオト>
沼田, 稲次郎(1914-1997) <ヌマタ, イネジロウ>
藤田, 勇(1925-) <フジタ, イサム>
田口, 富久治(1931-) <タグチ, フクジ>
伊藤, 定良(1942-) <イトウ, サダヨシ>
雀部, 幸隆(1936-) <ササベ, ユキタカ>
加藤, 哲郎(1947-) <カトウ, テツロウ>
竹村, 英輔(1931-) <タケムラ, エイスケ>
畑中, 和夫 <ハタナカ, カズオ>
村上, 義和(1941-) <ムラカミ, ヨシカズ>
田端, 博邦(1943-) <タバタ, ヒロクニ>
広渡, 清吾(1945-) <ヒロワタリ, セイゴ>
件 名 NDLSH:法律学
分 類 NDC6:321.08
NDC8:321.08
NDLC:A121
書誌ID 1000238339
NCID BN01240661
巻冊次 日本
外国 ; PRICE:3000円
NBN JP72007749
NDLCN 76015943
登録日 2009.09.11
更新日 2018.05.29

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています