このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:239回

  • 貸出数:68回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
教育社会学研究
キョウイク シャカイガク ケンキュウ

責任表示 日本教育社会学会編
データ種別 図書
出版情報 東京 : 東洋館出版社 , 1951-
本文言語 日本語
大きさ 冊 ; 21cm
目次 論稿(1970‐80年代の学校の「荒れ」を経験した中学校教師のライフヒストリー
大学進学における所得格差と高等教育政策の可能性 ほか)
書評(久冨善之(編著)『教師の専門性とアイデンティティ—教育改革時代の国際比較調査と国際シンポジウムから』
小山静子・太田素子(編)『「育つ・学ぶ」の社会史—「自叙伝」から』 ほか)
課題研究報告(入学者選抜の変容と大学・高校
新保守主義下の道徳教育 ほか)
学会賞選考委員会報告
教育社会学文献目録
特集 幼児教育の社会学(幼児教育をめぐるポリティクス
経済成長戦略として注目される幼児教育・保育政策 ほか)
論稿(少子化と90年代高校教育改革が高校に与えた影響
アカデミック・ハラスメントの形成過程 ほか)
書評(苅谷剛彦・金子真理子(編著)『教員評価の社会学』
馬渕仁(著)『クリティーク多文化、異文化—文化の捉え方を超克する—』 ほか)
課題研究報告(子どもの貧困と教育(2)—学校で何ができるか
教育調査の在り方を問い直す—量的研究の課題と展望)
学会賞選考委員会報告
論稿(相互行為のなかの「知っている」ということ
中学校における生徒文化とジェンダー秩序
現代高校生の教育期待とジェンダー)
書評(馬渕仁(編著)『「多文化共生」は可能か—教育における挑戦』
広井多鶴子・小玉亮子(著)『現代の親子問題—なぜ親と子が「問題」なのか』
本田由紀(編著)『労働再審1—転換期の労働と“能力”』
中村高康(編著)『進路選択の過程と構造—高校入学から卒業までの量的・質的アプローチ』
石川由香里・杉原名穂子・喜多加実代・中西祐子(著)『格差社会を生きる家族—教育意識と地域・ジェンダー』
佐藤一子(著)『イタリア学習社会の歴史像—社会連帯にねざす生涯学習の協働』
苅谷剛彦・本田由紀(編)『大卒就職の社会学—データからみる変化』
菅山真次(著)『「就社」社会の誕生—ホワイトカラーからブルーカラーへ』
石岡学(著)『「教育」としての職業指導の成立—戦前日本の学校と移行問題』
柳沼良太(著)『ポストモダンへの自由管理教育—スキゾ・キッズからマルチ・キッズへ』
吉川卓治(著)『公立大学の誕生—近代日本の大学と地域』)
教育社会学文献目録
特集 教育と責任の社会学(「教育と責任」の社会学序説
「子ども」と責任の歴史社会学 ほか)
論稿(社会空間と学力の階層差
高校生の学校適応と社会文化的背景 ほか)
書評(橋本鉱市・阿曽沼明裕(編集企画)『リーディングス日本の高等教育』
志水宏吉(編)/『格差をこえる学校づくり—関西の挑戦—』 ほか)
課題研究報告(政策科学としての教育社会学—教育調査の視点から、その在り方を問う
職場環境から教師の仕事を考える—外部環境の観点から)
学会賞選考委員会報告
論稿(「全員が英語を学ぶ」という自明性の起源
高校選択における相対的リスク回避仮説と学歴下降回避仮説の検証
大学進学率の地域格差の再検討
“ヤンチャな子ら”の学校経験
「大学立地政策」の「終焉」の影響に関する政策評価的研究)
書評(高野篤子(著)『アメリカ大学管理職の養成』
志水宏吉・高田一宏(編著)『学力政策の比較社会学 国内編—全国学力テストは都道府県に何をもたらしたか』志水宏吉・鈴木勇(編著)『学力政策の比較社会学 国際編—PISAは各国に何をもたらしたか』
桜井智恵子(著)『子どもの声を社会へ—子どもオンブズの挑戦』
浜野隆・三輪千明(著)『発展途上国の保育と国際協力』
藤原直子(著)『中学校職員室の建築計画—教員の教育活動を支える学校・校舎』 ほか)
教育社会学文献目録
続きを見る
電子版へのリンク

所蔵情報


第4集 中央図 3C_3‐39 [教育(人環)] 教育/02B/469-4 1953
010132000014888

第5集 中央図 3C_3‐39 [教育(人環)] 教育/02B/469-5 1954
010132000014891

子書誌情報

1 第1集 教育社會學の展望 / 日本教育社會學会編 東京 : 金子書房 , 1951.5
2 第2集 教育社会学の課題 / 日本教育社会学会編 東京 : 東洋館出版社 , 1952.6
3 第3集 産業と教育 / 日本教育社会学会編 東京 : 東洋館出版社 , 1952.11
4 第6集 社会教育の問題 / 日本教育社会学会編 東京 : 東洋館出版社 , 1954.10
5 第7集 勤労青少年教育 / 日本教育社会学会編 東京 : 東洋館出版社 , 1955.3
6 第8集 集団教育の理論と実践 / 日本教育社会学会編 東京 : 東洋館出版社 , 1955.11
7 第9集 大都市の青少年教育 / 日本教育社会学会編 東京 : 東洋館出版社 , 1956.3
8 第10集 入学試験をめぐる諸問題 / 日本教育社会学会編 東京 : 東洋館出版社 , 1956.10
9 第11集 学級集団の分析 / 日本教育社会学会編 東京 : 東洋館出版社 , 1957.3
10 第12集 大衆文化と教育 / 日本教育社会学会編 東京 : 東洋館出版社 , 1957.10
11 第13集 教師・学校・社会 / 日本教育社会学会編 東京 : 東洋館出版社 , 1958.10
12 第14集 公教育と学校差 / 日本教育社会学会編 東京 : 東洋館出版社 , 1959.11
13 第15集 教育における組織と運動 / 日本教育社会学会編 東京 : 東洋館出版社 , 1960.10
14 第16集 後期中等教育をめぐる諸問題 / 日本教育社会学会編 東京 : 東洋館出版社 , 1961.10
15 第17集 教育経営における人間関係 / 日本教育社会学会編 東京 : 東洋館出版社 , 1962.10
16 第18集 変動社会におけるモラル / 日本教育社会学会編 東京 : 東洋館出版社 , 1963.10
17 第19集 青少年非行 / 日本教育社会学会編 東京 : 東洋館出版社 , 1964.7
18 第20集 地域開発と教育 東京 : 東洋館出版社 , 1965.10
19 第21集 現代社会における家族 / 日本教育社会学会編 東京 : 東洋館出版社 , 1966.10
20 第22集 青年期の教育 / 日本教育社会学会編 東京 : 東洋館出版社 , 1967.10
21 23 工業化と教育 / 日本教育社会学会編集委員会 東京 : 東洋館出版社 , 1968.10
22 第24集 社会移動と教育 東京 : 東洋館出版社 , 1969
23 第25集 マスコミ時代の教育 東京 : 東洋館出版社 , 1970
24 第26集 高等教育の社会学 / 日本教育社会学会編 東京 : 東洋館出版社 , 1971.10
25 第27集 学校 : その機能と役割 : 特集 / 日本教育社会学会編 東京 : 東洋館出版社 , 1972.10
26 第29集 地域社会と子ども 東京 : 東洋館出版 , 1974.11
27 第30集 教育における社会病理 / 日本教育社会学会編 東京 : 東洋館出版社 , 1975.10
28 第34集 教育社会学の展望 / 日本教育社会学会編 東京 : 東洋館出版社 , 1979.9
29 第37集 学校の組織と文化 / 日本教育社会学会編 東京 : 東洋館出版社 , 1982.9
30 第38集 学歴の社会学 / 日本教育社会学会編 東京 : 東洋館出版社 , 1983.10
31 第42集 階層文化と教育 / 日本教育社会学会編 東京 : 東洋館出版社 , 1987.9

書誌詳細

別書名 裏表紙タイトル:The Journal of educational sociology
一般注記 子書誌あり
出版年: 第4集: 1953. 第5集: 1954. 第56集: 1995. 第58集: 1996. 第60集: 1997. 第62集: 1998. 第65集: 1999. 第67集: 2000. 第69集: 2001. 第71集: 2002. 第73集: 2003. 第75集: 2004. 第79集: 2006. 第81集: 2007. 第83集: 2008. 第85集: 2009. 第87集: 2010. 第89集: 2011. 第91集: 2012. 第93集: 2013. 第95集: 2014. 第97集: 2015
第56集より、 年2回発行のうち1冊については特集を組まず、 掲載論文すべてを投稿論文をもって当たるよう変更
著者標目 日本教育社会学会 <ニホン キョウイク シャカイ ガッカイ>
件 名 BSH:教育社会学
分 類 NDC9:371.3
書誌ID 1000215084
ISBN 4491011931
NCID BN00448907
巻冊次 第4集
第5集
第56集 ; ISBN:4491011931 ; PRICE:2200円
第58集 ; ISBN:4491012857 ; PRICE:2200円
第60集 ; ISBN:4491013594 ; PRICE:2200円
第62集 ; ISBN:4491014310 ; PRICE:1600円
第65集 ; ISBN:4491015651 ; PRICE:1700円
第67集 ; ISBN:4491016763 ; PRICE:2100円
第69集 ; ISBN:449101745X ; PRICE:2200円
第71集 ; ISBN:4491018359 ; PRICE:2500円+税
第73集 ; ISBN:4491019436 ; PRICE:1700円+税
第75集 ; ISBN:4491020388 ; PRICE:2200円+税
第77集 ; ISBN:449102135X ; PRICE:1700円+税
第79集 ; ISBN:4491022135 ; PRICE:2300円+税
第81集 ; ISBN:9784491023007 ; PRICE:2000円+税
第83集 ; ISBN:9784491024004 ; PRICE:2200円+税
第85集 ; ISBN:9784491025247 ; PRICE:2000円+税
第87集 ; ISBN:9784491026312 ; PRICE:1700円+税
第89集 ; ISBN:9784491027463 ; PRICE:1700円+税
第91集 ; ISBN:9784491028545 ; PRICE:1900円+税
第93集 ; ISBN:9784491029849 ; PRICE:2700円+税
第95集 ; ISBN:9784491030654
第97集 ; ISBN:9784491031675 ; PRICE:2000円+税
登録日 2009.09.11
更新日 2016.08.29

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています