<図書>
国語アクセント論叢
コクゴ アクセント ロンソウ
責任表示 | 寺川喜四男ほか編 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 法政大学出版局 , 1952 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 1冊 : 図版 ; 22cm |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 1B_2‐12 [文/国文] | 国文/10C/89 | 1952 |
|
005132002217620 |
|
|||
|
|
中央図 自動書庫 | 511/コ/96 | 1952 |
|
068031480261508 |
|
書誌詳細
一般注記 | 内容:三十余年の昔 安藤正次著,アクセントおよびその関係諸問題 神保格著,アクセントの認識 佐久間鼎著,アクセント教育の問題 東条操著,原始日本語のアクセント 服部四郎著,赤とんぼーいわゆる「基本アクセント型」におちいる語の処置など 和田実著,幸若舞伝書「音曲秘伝」所載いろは歌のアクセントについて 西尾寅弥著,浄弁本拾遺和歌集所載のアクセントに就いて 築島裕著,いわゆるA型B型アクセントはどうなつたか 満田新一郎著,北陸道方言の音調 平山輝男著,近畿アクセント圏辺境地区の諸アクセントについて 生田早苗著,近畿アクセントの体系 池田要著,動詞の連用形とアクセント 都竹通年雄著,近畿アクセントにおける下上型名詞の甲類・乙類の別の発生に関する一考察 大原孝道著,山梨県奈良田部落のアクセントの研究ー東西アクセントと比較して 望月信彦著,軌範たるにわ途遠し 石黒魯平著,アクセント本質考 大西雅雄著,外来語アクセントの一考察 佐藤孝著,方言「文アクセント」の研究ー愛媛県喜多郡櫛生村の方言生活のアクセントについて 藤原与一著,アクセントの基底としての「話調」の研究 寺川喜四男著,日本四声古義 金田一春彦著,国語アクセントの研究概観ー附・国語アクセント研究文献目録 稲垣正幸著 |
---|---|
著者標目 | 寺川, 喜四男(1910-1987) <テラカワ, キシオ> 金田一, 春彦(1913-) <キンダイチ, ハルヒコ> 稲垣, 正幸 <イナガキ, マサユキ> |
件 名 | NDLSH:日本語 -- 発音 -- 論説
全ての件名で検索
NDLSH:日本語 -- アクセント 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC6:811.14 |
書誌ID | 1000150832 |
NCID | BN12396673 |
NBN | JP54002773 |
NDLCN | 52004084 |
登録日 | 2009.09.11 |
更新日 | 2009.09.15 |