<図書>
ありえない日本語
アリエナイ ニホンゴ
責任表示 | 秋月高太郎著 |
---|---|
シリーズ | ちくま新書 ; 524 |
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 筑摩書房 , 2005.3 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 231, iip : 挿図 ; 18cm |
概要 | 現実を目の前にしながら「ありえない」と言えるのはなぜか?「やばい」は肯定的に使っていいのか?ファミレスの「メニューお下げしてよろしかったでしょうか?」は、どんな意味で「丁寧」なのか?「不可解」「乱れている」と言われがちな現代日本語の諸相も、背後に潜んでいる「戦略」と「発想」を軸に読み解けば、その法則とメカニズムが見えてくる。ことばから世相を見るのもよし、あるいは、実際に「ありえない日本語」とつきあ...ためのガイドブックとしてご活用いただいてもよし、の一冊。続きを見る |
目次 | 序章 「ありえない」はありえない? 第1章 「なにげに」よさげ 第2章 かっこいいから「やばい」、おいしくて「やばい」 第3章 「うざい!」と言いたくなるときは 第4章 「〜じゃないですか」は失礼じゃないですか 第5章 「よろしかったでしょうか」はなぜ「丁寧」か? 第6章 タメ語は失礼ですか? 第7章 ココはカタカナで書くしかないデショ? 第8章 「ゲッチュ」「プリチー」—外来語表記のポインツ 第9章 愛の告白の言語学—「つきあってください」と「ごめんなさい」 |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 自動書庫 | 814.9/A 38 | 2005 |
|
058112005006541 |
|