<図書>
江戸時代
エド ジダイ
責任表示 | 藤井乙男[ほか]著 |
---|---|
シリーズ | 日本文學講座 ; 第4巻-第5巻 |
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 新潮社 , 1926- |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 2冊 ; 23cm |
目次 | 4: 江戸時代(上) 江戸時代文学概説 / 藤井乙男 假名草子研究 / 水谷不倒 西鶴町人研究 / 片岡良一 西鶴武家物研究 / 片岡良一 西鶴好色本研究 / 山口剛 八文字屋物研究 / 水谷不倒 古浄瑠璃研究 / 水谷不倒 近松研究 / 加藤順三 近松時代物研究 / 黒木勘藏 怪異小説研究 / 山口剛 洒落本研究 / 朝倉無聲 講談実録物研究 / 三田村鳶魚 近世の俳論 / 樋口功 近世の歌論 / 佐々木信綱 近世の諸歌論 / 佐々木信綱 江戸文学と遊里生活 / 尾崎久彌 5 江戸時代(下) 狂歌狂文研究 / 野崎左文 雑俳及川柳研究 / 阪井久良岐 江戸時代の漢詩漢文 / 左久節 南蛮文学概観 / 新村出 芭蕉研究 / 太田水穂 蕪村研究 / 河東碧梧桐 京傳研究 / 高須芳次郎 馬琴研究 / 藤村作 三馬研究 / 笹川種郎 一九研究 / 藤村作 爲永春水研究 / 山口剛 紀海音研究 / 黒木勘藏 南北研究 / 渥美清太郎 馬琴の生涯 / 和田萬吉 並木五瓶研究 / 伊原清々園 一茶研究 / 勝峯晋風 太祇研究 / 潁原退藏続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
上 | 中央図 自動書庫 | 542/ニ/4 | 1926 |
|
068031480338135 |
|
書誌詳細
内容注記 | 4: 江戸時代(上) 江戸時代文学概説 / 藤井乙男 假名草子研究 / 水谷不倒 西鶴町人研究 / 片岡良一 西鶴武家物研究 / 片岡良一 西鶴好色本研究 / 山口剛 八文字屋物研究 / 水谷不倒 古浄瑠璃研究 / 水谷不倒 近松研究 / 加藤順三 近松時代物研究 / 黒木勘藏 怪異小説研究 / 山口剛 洒落本研究 / 朝倉無聲 講談実録物研究 / 三田村鳶魚 近世の俳論 / 樋口功 近世の歌論 / 佐々木信綱 近世の諸歌論 / 佐々木信綱 江戸文学と遊里生活 / 尾崎久彌 5 江戸時代(下) 狂歌狂文研究 / 野崎左文 雑俳及川柳研究 / 阪井久良岐 江戸時代の漢詩漢文 / 左久節 南蛮文学概観 / 新村出 芭蕉研究 / 太田水穂 蕪村研究 / 河東碧梧桐 京傳研究 / 高須芳次郎 馬琴研究 / 藤村作 三馬研究 / 笹川種郎 一九研究 / 藤村作 爲永春水研究 / 山口剛 紀海音研究 / 黒木勘藏 南北研究 / 渥美清太郎 馬琴の生涯 / 和田萬吉 並木五瓶研究 / 伊原清々園 一茶研究 / 勝峯晋風 太祇研究 / 潁原退藏 |
---|---|
一般注記 | ***自館製本 |
著者標目 | 藤井, 乙男(1868-1945) <フジイ オトオ> 水谷, 不倒(1858-1943) 片岡, 良一(1897-) 山口, 剛 加藤, 順三(1885-) 黒木, 勘蔵(1882-1930) 朝倉, 無声 三田村, 鳶魚(1870-1952) 樋口, 功 佐佐木, 信綱(1872-1963) 尾崎, 久弥(1890-1972) 野崎, 左文 阪井久良岐 佐久, 節(1882-) 新村, 出(1876-1967) 太田, 水穂(1876-1955) 河東, 碧梧桐(1873-1937) 高須, 芳次郎(1880-1948) 藤村, 作(1875-1953) 渥美, 清太郎(1892-1959) 和田, 万吉(1865-1934) 伊原, 青々園 勝峯, 晋風(1887-1954) 潁原, 退蔵(1894-) |
件 名 | NDLSH:日本文学 |
分 類 | NDC6:910.8 |
書誌ID | 1000010101 |
NCID | LB21199676 |
登録日 | 1999.04.19 |
更新日 | 2002.01.18 |