<Book>
鬼之圖

Title in kana
Title in Latn
Other Titles
Responsibility
Language
Dimension
Holding Volumes
Shape
Publisher
Place
Version
Rights
Notes
Abstract  江戸後期の画家である酒井抱一の賛句「かさ借すも他生の縁のしぐれかな」は、浮世絵師・戯作者として活躍した山東京伝の絵とあわせて作られたもの。その絵は、「鬼の寒念仏」や「鷹匠」、相合傘などを組み合わせて描かれたものである。本書の箱蓋表に「京傳大津繪 抱一讃」という墨書がある。大津絵は、近江国大津の追分、三井寺の周辺で売られていた素朴な民芸的絵画として、鬼の念仏・瓢箪鯰・鷹匠など戯画的、風俗的な主題が...一般的であった。(王自強)(第61回中央図書館貴重文物展観図録)
江戸琳派の祖、酒井抱一が賛句「かさ借すも他生の縁のしぐれかな」を寄せ、浮世絵師・戯作者として活躍した山東京伝(浮世絵師名:北尾政演)が絵を描く。大津絵の画題「鬼の寒念仏」と「鷹匠」を組み合わせ、相合傘で一体化した図様。大津絵は17世紀初頭、近江国追分付近で発祥し、その後幕末まで大津宿で売られた安価な土産物。本作品は高価な絹を画材とし戯作者「京伝」が描き、隠棲した武家の「抱一」が賛を寄せる雅俗繚乱の様相を呈する。 高杉志緒2015(第56回中央図書館貴重文物展観図録)
show more
Holdings

Hide fulltext details.

Details

Record ID
Creator
Sender
Image Created Year
Subject Terms
Item ID
Local ID
Location
Call Number
Collection Name
Related HDL
Temporal
Temporal (A.D.)
Created Date 2013.08.28
Modified Date 2024.05.08

People who viewed this item also viewed