<記事>
九州大学新聞

本文言語
出版者
発行日
収録物名
出版タイプ
アクセス権
目次 ふくれあがる理工系学部  鉄鋼冶金科等を増設 教養部の授業は混乱か/九大人事 [異動]/原教育学部教授を選出 次期学生部長決まる 具島教授の話/広津和郎氏福岡に/日経連が赤い教授一覧表を作製 九大からも五名/補導課が学生課に 学生係室も独立 久永補導係長の話/速記同好会が発足/10月8日に開幕 秋の九州六大学/第十八回九学連大会を再開 全学連指導部に批判的 委員長に野見山君/盲点/論説 憂うべき技術者教育/三池はなぜ闘えなかったか 闘争の意義と今後の労働運動 決定的な組織の弱さ 強まった階級的連帯(田中慎一郎)/石炭“危機”の背景 濃い政策的な色合い 石炭の電力への従属も 資本の寄生性が発展阻む 鉱区独占と低賃金 減少する石炭比重 労働者へ犠牲転嫁/東京都公安条例判決 “基準”はみ出す『許可制』 批判される最高裁の世界観(手島孝)/帰活報告 故郷に帰った民主主義 近年にない活発さ 九州センター独自の方針で 中央と異る方針 問題点(山)/米・ヨーロッパなどへ二十三名 増える海外出張者/労働問題 公開講座を開催 十月十日から教育会館で/九大フィルに海外からお客様 ヴァイオリン協奏曲がとりもつ縁で/本部で“オヤツ体操” “みなさん参加してください”/安保闘争の評価に誤り 主体的な努力に欠ける 学生“大衆”の結合 運動をもつ保守性 中央の指導の疎通 観念的な指導理論(嶋(ママ)崎譲)/現地の報告から 新しい帰郷活動のテストケ-ス 久留米(田中正人)/これからの人 山口勝 海綿の色素の神秘をたずねて カロチノイド色素を合成/暖地ビート栽培で 大学-社会の結合へ 変貌する日本の農村 道案内は九大教授団 重要な社会的背景 牛乳で食生活の改善も(菱)/書評 筑豊の非人間的な実態『追われゆく坑夫たち』 上野英信著/克明な安保の記録『六・一五事件前後』 東京大学職員組合編(菱)/“入居者ヤーイ!!” たった二名の留学生会館/映評 愛の崇高さ描く -黒いオルフェ-/学部別求人状況 文学部 教育学部 経済学部 法学部 理学部 薬学部 農学部

本文ファイル

pdf kyudai_shinbun_450 pdf 29.5 MB 258  

詳細

レコードID
登録日 2015.07.29
更新日 2018.09.18