このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:23回

  • 貸出数:12回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
唐代の人は漢詩をどう詠んだか : 中国音韻学への誘い
トウダイ ノ ヒト ワ カンシ オ ドウ ヨンダカ : チュウゴク オンインガク エノ イザナイ

責任表示 大島正二著
データ種別 図書
出版者 東京 : 岩波書店
出版年 2009.6
本文言語 日本語,中国語
大きさ xviii, 199, 4p : 挿図 ; 20cm
概要 日本には漢詩愛好者が多いが、漢詩が最も輝いていた中国・唐代の人々は李白や杜甫の漢詩をどのような発音で詠んでいたのだろうか。四声や反切、韻書・韻図など中国音韻学の基礎的事項やカールグレン、マスペロなどの古代音研究の歩みを述べながら、その復元の方法をていねいに説き明かす。そして実際に唐代、長安生まれの詩人・杜牧「江南春」をどう詠んだかの復元を試みる。巻末に、当時の詠み方を試みた杜甫「春望」、李白「秋浦...」、孟浩然「春暁」などの名詩10篇を付す。続きを見る
目次 第1話 漢詩と韻—中国音韻学への第一歩(はじめに
漢詩と韻のはなし
古代中国語の音韻)
第2話 古代中国の音韻学—韻書と韻図をめぐって(中国の言語研究
“反切”のはなし—中国で生まれた表音法
「四声」のはなし—高低アクセント
韻書のはなし—韻引き字典
韻図—現代的な音節表)
第3話 古代音の実相に迫る—清朝の古代音研究(古代音の復元にむかって
古音研究の夜明け
古音研究の開花
中古音の探究)
第4話 古代音を復元する—杜牧「江南春」を唐代音で読む(近代的な古代音研究への旅立ち
“中古音”復元の方法)
続きを見る

所蔵情報


中央図 4A 821.1/O 77 2011
032112013015928

中央図 自動書庫 中文/48A/1324 2009
005112009515348

文 中文(研究室) 821.1/O 77 2011
110012019004912

書誌詳細

別書名 異なりアクセスタイトル:唐代の人は漢詩をどう詠んだか : 中国音韻学への誘い
著者標目 大島, 正二(1933-) <オオシマ, ショウジ>
件 名 NDLSH:中国語 -- 音韻  全ての件名で検索
NDLSH:中国語 -- 音韻 -- 歴史 -- 唐時代  全ての件名で検索
BSH:漢詩
分 類 NDC8:821.1
NDLC:KK22
書誌ID 1001393445
ISBN 9784000241458
NCID BA90465887
巻冊次 ISBN:9784000241458 ; PRICE:2600円+税
登録日 2009.11.02
更新日 2009.11.02

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています