このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:69回

  • 貸出数:3回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
考古学論叢 : 関西大学考古学研究室開設四拾周年記念
コウコガク ロンソウ : カンサイ ダイガク コウコガク ケンキュウシツ カイセツ ヨンジュッシュウネン キネン

責任表示 関西大学文学部考古学研究室編集
データ種別 図書
出版者 吹田 : 関西大学
出版年 1993.3
本文言語 日本語
大きさ 1120, 4p, 図版13枚 ; 27cm
目次 西南日本における後期旧石器時代前半期の一様相 / 山口卓也著
初期稲作志向モデル論序説 : 縄文晩期人の近畿的対応 / 森岡秀人著
竪穴住居跡における石器の出土位置について / 西川卓志著
近畿地方出土の石庖丁について / 合田茂伸著
石津川流域の弥生時代集落の動向 : 堺市四ッ池遺跡を中心として / 池峯龍彦著
前期古墳にみられる土師器の「副葬」 / 田上雅則著
第二のアズマの前期古墳 : その特質の検討 / 徳田誠志著
百舌鳥・古市古墳群成立の要件 : キャスティングボートを握った古墳被葬者たち / 田中晋作著
久津川古墳群研究の検討課題 / 鐘方正樹著
陪冢考 / 藤田和尊著
炉と竈の比較 / 合田幸美著
宇田型台付甕型土器に関する検討 / 平松良雄著
古墳出土の須恵器 (2) / 土生田純之著
但馬における横穴系埋葬施設の導入 / 中村弘著
丹波・篠山盆地における古墳群の様相 : 味間北地区を中心として / 亥野彊著
加古川流域産家形石棺についての一考察 : 組合式家形石棺身について / 十河良和著
上野地域における群集墳の成立 / 右島和夫著
後期古墳の階層性 : 馬具の所有形態と石室規模の相関関係から / 尼子奈美枝著
土器製塩技術の系譜 (予察) : 古墳時代後半期のトライアングル / 入江文敏著
須恵器窯と燃料薪 / 藤原学著
奈良県当麻地方の終末期古墳と被葬者 / 泉森皎著
聖徳太子磯長墓考 / 山本彰著
飛鳥・藤原京をめぐる遺跡と古墳群 / 関川尚功著
藤原京の周辺でみつかる条坊遺構について / 林部均著
二上山麓の古代寺院 : 石光寺の発掘を中心として / 河上邦彦著
古代における複線鋸歯文を表現する瓦の検討 : 瓦当文様を中心に / 廣岡孝信著
正倉院建築の系譜 / 石野博信著
考古学からみた北摂山陽道 / 富田好久著
河内国高安郡「教興寺」について / 吉岡哲著
香川県十瓶山窯跡群における須恵器編年 / 佐藤竜馬著
中世前期における伊勢の土師器皿について / 伊藤裕偉著
鼓神社石造大宝塔考 / 斉藤孝著
中世遺跡出土の木製卒塔婆について / 西本安秀著
近代文書と考古資料 : 大阪府八尾市西ノ山古墳発掘記録文書 / 吉岡正代著
隠れ里と黄金伝説 : 兵庫県芦屋市打出の場合 / 田中久夫著
長宝寺「よみがえりの草子」の不動明王信仰について / 井阪康二著
近代産業以前の梵鐘鋳造の技術について : 技術伝承の調査のまとめ / 吉田晶子著
縄文時代の漆塗木製品の保存処理 : 埼玉県川口市赤山陣屋跡遺跡出土漆塗を中心として / 伊藤健司著
古代の螺鈿 : 中国・日本・朝鮮 / 高橋隆博著
新羅王京の地割り / 亀田博著
鑾 (車鑾) 攷 / 網干善教著
明孝陵の地相分析 / 来村多加史著
インドにおける土器製作技術 (2) : U・P州カンダ・バーリー村の事例を中心に / 米田文孝著
関西大学文学部考古学研究室小史 (続) / 網干善教著
続きを見る

所蔵情報


中央図 2C_115‐124 [文/考古] 考古学/03/179 1993
068051194005033

書誌詳細

内容注記 西南日本における後期旧石器時代前半期の一様相 / 山口卓也著
初期稲作志向モデル論序説 : 縄文晩期人の近畿的対応 / 森岡秀人著
竪穴住居跡における石器の出土位置について / 西川卓志著
近畿地方出土の石庖丁について / 合田茂伸著
石津川流域の弥生時代集落の動向 : 堺市四ッ池遺跡を中心として / 池峯龍彦著
前期古墳にみられる土師器の「副葬」 / 田上雅則著
第二のアズマの前期古墳 : その特質の検討 / 徳田誠志著
百舌鳥・古市古墳群成立の要件 : キャスティングボートを握った古墳被葬者たち / 田中晋作著
久津川古墳群研究の検討課題 / 鐘方正樹著
陪冢考 / 藤田和尊著
炉と竈の比較 / 合田幸美著
宇田型台付甕型土器に関する検討 / 平松良雄著
古墳出土の須恵器 (2) / 土生田純之著
但馬における横穴系埋葬施設の導入 / 中村弘著
丹波・篠山盆地における古墳群の様相 : 味間北地区を中心として / 亥野彊著
加古川流域産家形石棺についての一考察 : 組合式家形石棺身について / 十河良和著
上野地域における群集墳の成立 / 右島和夫著
後期古墳の階層性 : 馬具の所有形態と石室規模の相関関係から / 尼子奈美枝著
土器製塩技術の系譜 (予察) : 古墳時代後半期のトライアングル / 入江文敏著
須恵器窯と燃料薪 / 藤原学著
奈良県当麻地方の終末期古墳と被葬者 / 泉森皎著
聖徳太子磯長墓考 / 山本彰著
飛鳥・藤原京をめぐる遺跡と古墳群 / 関川尚功著
藤原京の周辺でみつかる条坊遺構について / 林部均著
二上山麓の古代寺院 : 石光寺の発掘を中心として / 河上邦彦著
古代における複線鋸歯文を表現する瓦の検討 : 瓦当文様を中心に / 廣岡孝信著
正倉院建築の系譜 / 石野博信著
考古学からみた北摂山陽道 / 富田好久著
河内国高安郡「教興寺」について / 吉岡哲著
香川県十瓶山窯跡群における須恵器編年 / 佐藤竜馬著
中世前期における伊勢の土師器皿について / 伊藤裕偉著
鼓神社石造大宝塔考 / 斉藤孝著
中世遺跡出土の木製卒塔婆について / 西本安秀著
近代文書と考古資料 : 大阪府八尾市西ノ山古墳発掘記録文書 / 吉岡正代著
隠れ里と黄金伝説 : 兵庫県芦屋市打出の場合 / 田中久夫著
長宝寺「よみがえりの草子」の不動明王信仰について / 井阪康二著
近代産業以前の梵鐘鋳造の技術について : 技術伝承の調査のまとめ / 吉田晶子著
縄文時代の漆塗木製品の保存処理 : 埼玉県川口市赤山陣屋跡遺跡出土漆塗を中心として / 伊藤健司著
古代の螺鈿 : 中国・日本・朝鮮 / 高橋隆博著
新羅王京の地割り / 亀田博著
鑾 (車鑾) 攷 / 網干善教著
明孝陵の地相分析 / 来村多加史著
インドにおける土器製作技術 (2) : U・P州カンダ・バーリー村の事例を中心に / 米田文孝著
関西大学文学部考古学研究室小史 (続) / 網干善教著
一般注記 附: 関西大学文学部考古学研究室小史(続) / 網干善教編
著者標目 関西大学文学部考古学研究室 <カンサイ ダイガク ブンガクブ コウコガク ケンキュウシツ>
件 名 NDLSH:考古学
分 類 NDC8:210.2
NDLC:GB111
書誌ID 1000406910
NCID BN0931199X
巻冊次 PRICE:20000円
登録日 2009.09.11
更新日 2009.09.11

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています